サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ニッズさん
2008/12/13 23:41:01
icon
種からイチゴ
種からイチゴを育てようという企画です。
種から育てれば、
県外への苗の販売が禁止されているような
ブランドイチゴ(もどき)を家庭で育てることが出来ます。
「もどき」としたのは
イチゴは種から育てると、親と全く同じにはならないからです。
似て非なるものです。
なので、「もどき」としています。
ただ、かなり似ているので
素人の私には違いがわかりません。
親と完全に同じ性質を受け継いでいるのは
ランナー取りした苗です。
イチゴから種を取るのは、
別のどんな方法でとってもいいのですが
私の方法を記事にしてみます。
まず、イチゴの表面を剥いで
キッチンペーパーに貼り付けます。
そして、一日放置すると下の写真のようになります。
表面を指でなでると
簡単にイチゴの種だけが取れます。
発芽率は結構高く、
去年の実績は80%弱でした。
今の時期から、上手に育てると
来年の6・7月には収穫できます。
イチゴを食べ、その種を採り
育てれば無料で大量のイチゴ苗ができます。
40株でも費用は0円!!!
イチゴを育てたいけど、
苗が売っていないので育てることが出来ないという人は
この方法で育ててもいいかもしれません。
ちなみに
イチゴの記事で
「ももいちご」の記事は
去年種から育て、ランナー取りした苗です。
コメント: 全1件
from: ニッズさん
2008/12/16 22:41:43
icon
「種からイチゴ(2)」



今回は、前回採取した種の播種までの工程です。
イチゴの種の発芽温度は20度前後です。
なので、今の時期に普通に種まきしても発芽しません。
温室が必要です。
けど、本格的な温室がいるわけではありません。
①種をまきます。私はジフィーを使用しています。
理由は最後に述べます。
②種をわずかに埋めます。
③カバーをかぶせます。
これを室内の日当たりのいい窓際に置きます。
今の時期は夜間の温度が低いので、
外においては、駄目です。
この方法であれば温室は必要ありません。
私は、ジフィーの簡易温室セット?を使用しましたが
透明の容器であればいいと思います。
うまくいけば、1,2週間ほどで発芽します。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト