このサークルで、拍手数が多い人気の発言です。
※ランキングがある年月にはプルダウンの中に「*」を表示しています。
-
from: 飛行艇さん
2024/02/28 19:59:11
-
from: 飛行艇さん
2024/04/01 22:55:23
icon
3 拍手
2024年新年度がスタートしました。本日の天気は曇り空から晴れになったかと思いきや、再び曇り空になったかとにわか雨が降るなど変化に富んだ天気でした。私
-
from: 飛行艇さん
2024/11/23 23:12:10
icon
2 拍手
去る10月30日に伊藤塾さんの「2024(令和6)年宅建士試験の分析」動画が公開されました。解説担当の講師は前回の動画に引き続き井内講師が担当されまし
-
from: 飛行艇さん
2024/10/28 20:22:42
icon
2 拍手
昨日オンライン配信にておこなわれたTACさんの令和6年度宅建試験・本試験分析会に参加しました。講師は同講座の看板講師の笠松講師でした。本試験の解説を1
-
from: 飛行艇さん
2024/10/22 00:27:06
icon
2 拍手
去る10月20日、「令和6年度宅地建物取引士試験」が行われました。これで宅建士の試験を受験するのは何回目だろうか?受験会場は2年前に妹と共に受験した明
-
from: 飛行艇さん
2024/09/02 21:10:29
icon
2 拍手
9月2日はベトナムの建国記念日(国慶節)です。🎉🎊💐今から79年前の1945年9月2日、故ホー・チ・ミン主席が「独立宣言(Tuyenngondocla
-
from: 飛行艇さん
2024/08/15 03:17:07
-
from: 飛行艇さん
2024/06/03 23:45:20
icon
2 拍手
【世界のシーフード・第3弾】鍋料理「大国」ベトナムには、海鮮鍋があります。ハイ(海産物)・ラウ(鍋)もしくは、ラウ・ハイと呼ばれています。北部、中部、
-
from: 飛行艇さん
2024/06/03 23:15:29
icon
2 拍手
【世界のシーフード・第2弾】南欧のペインやポルトガルで「赤い悪魔」、「カラビネーロ(カラビネイロ)」と呼ばれている大ぶりの赤いエビは、その頭部に「エビ
-
from: 飛行艇さん
2024/06/01 18:33:19
-
from: 飛行艇さん
2024/05/11 22:08:42
icon
2 拍手
ベトナムではシャコは沿岸地域の一般的な料理で、蒸すかニンニクで揚げるかするのがおいしい調理法です。特にベトナム中部のダナンでは、シャコの料理がよく知ら
-
from: 飛行艇さん
2024/05/06 23:52:48
icon
2 拍手
ご無沙汰しております。去る5月1日をもちまして行政書士事務所開業から2周年が経過いたしました。メインの仕事は相変わらず日本語講師業ですが、開業3年目は
-
from: 飛行艇さん
2024/04/21 22:42:45
icon
-
from: 飛行艇さん
2024/03/28 23:21:51
icon
2 拍手
サウジアラビアの餃子「サンブーサ」断食を終え、最初に食べる料理の一品だそうです。三角形をしており、中身は、挽肉、ネギ、コリアンダー(サウジでは『クスハ
-
from: 飛行艇さん
2024/02/29 23:23:08
icon
-
from: 飛行艇さん
2024/02/24 01:26:03
icon
2 拍手
一昨日の話になってしまいましたが、2月22日は行政書士記念日です。1951年(昭和26年)2月22日に行政書士法が公布されました。2月22日の2(ニャ
-
from: 飛行艇さん
2024/08/21 22:01:10
icon
1 拍手
私の出身大学において行政書士会が設立される運びとなったようです。私は二部、いわゆる夜間部でしたが四年間通って大学から学士号をいただきました。以前、出身
-
from: 飛行艇さん
2024/08/16 11:50:30
icon
1 拍手
台風の対応が会社によって違うようです。「電車が動いているうちは、とにかく出社しなさい。仕事なんだから・・・。」という会社もあるようです。日本語学校も学
-
from: 飛行艇さん
2024/08/14 23:47:36
icon
1 拍手
【世界の料理・第15弾】スライスした牛肉を炒めた「焼肉」に目玉焼き、ライスを添えたものです。炒めた牛肉はにカンボジア名物のコショウに付けて食べるとおい
-
from: 飛行艇さん
2024/08/14 22:52:47
icon
1 拍手
【世界のシーフード・第11弾】日本でエイといえば、煮つけ、干物等がありますが、あまりポピュラーなシーフード食材であるとはいえません。しかし、カンボジア
-
from: 飛行艇さん
2024/08/04 19:21:17
icon
1 拍手
【世界の料理・第9弾】メキシコ料理のタコスは肉だけじゃなく、魚を使ったフィッシュタコスがあるようです。カリカリに揚げた白身魚のフライに、滑らかなワカモ
-
from: 飛行艇さん
2024/08/04 09:13:15
icon
1 拍手
【世界の料理・第8弾】とうもろこしの芯からの出汁と肉の旨みで調味料は塩のみというキューバのスープです。豚肉(鶏肉でもよいそうです)、好きな芋、カボチャ
-
from: 飛行艇さん
2024/08/01 20:46:27
icon
1 拍手
いつの間にか始まっていたオリンピックですが・・・、スケボーで日本の選手ががメダルをもらったらしい?です。スケボーは遊戯ではなかったか?スケボーでメダル
-
from: 飛行艇さん
2024/07/27 03:28:12
icon
1 拍手
暑い日が続いております。昨日7月26日は朝から湿度が高く、参りました。日本語学校の授業で夏野菜であるトマトについて紹介しました。学生さんたちの殆どは中
-
from: 飛行艇さん
2024/07/22 01:47:11
icon
1 拍手
2024年07月21日(日)14:00~16:00カリキュラム名:24宅建士合格講座スクーリング現在受講している伊〇塾さんの「24宅建士合格講座」のス
-
from: 飛行艇さん
2024/07/21 22:02:58
icon
1 拍手
【世界のシーフード・第9弾】北欧のフィンランドにおけるザリガニ・パーティーは、スウェーデンからフィンランドに入ってきた慣習だそうです。ザリガニは、フィ
-
from: 飛行艇さん
2024/07/21 04:46:06
icon
1 拍手
「もうすぐ廃業する行政書士の特徴~」と称するタイトルの動画を配信しておられる行政書士さんがおられますが、まあ驚きしかないですね。その内容は確かに言いえ
-
from: 飛行艇さん
2024/07/21 03:23:10
icon
1 拍手
【世界の料理・第7弾】ホットドッグといえばアメリカの国民食ともいえる食べ物ですが、日本におけるホットドッグ発祥の地は甲子園だそうで、そのルーツは意外に
-
from: 飛行艇さん
2024/07/20 06:43:44
icon
1 拍手
【世界の料理・第6弾】リトアニア名物料理のツェペリン(cepelinai)は、ドイツの飛行船"ツェッペリン号"に由来しているという食べ物です。(「ツェ
-
from: 飛行艇さん
2024/07/17 01:21:57
icon
1 拍手
【世界の料理・第5弾】ピサンゴレンはバナナのフリッターで、マレーシアで最も人気のあるおやつの1つだそうです。熟したバナナは揚げる過程で熱くなり、カスタ