このサークルで、拍手数が多い人気の発言です。
-
from: Dr. Slipさん
20時間前
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/31 11:49:06
icon
1 拍手
前日、同じ早朝の上り普通旅客列車を撮影していました。本務機C55、後部補機D50orD60で、ナンバーは控えておりませんでした。迫力はイマイチですが、
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/30 12:05:32
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/29 11:03:27
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/28 16:24:18
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/27 18:12:38
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/27 18:10:39
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/27 18:08:10
icon
1 拍手
この築堤の傍にいると、ダイヤをいちいち確認せずとも10分か15分おきぐらいにC61やD51が通過してくれます。楽しい1日でした。
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/25 00:05:53
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/23 15:06:07
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/22 18:55:54
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/21 23:22:55
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/21 08:57:48
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/20 13:48:14
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/19 20:03:35
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/16 23:26:35
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/16 23:25:48
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/14 23:44:43
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/14 08:02:34
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/13 22:20:24
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/12 23:25:41
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/12 05:50:51
icon
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/09 18:24:16
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
この複線大カーブの地に居ると時間を忘れてしまいます。また礼文方面からD52202号機牽引の長い貨物列車がやって来ました。D52の正面は巨大すぎて圧倒さ
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/08 22:43:14
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
すれ違って隠れた普通旅客列車がD52の牽引する長大貨物列車の最後尾から顔を出しました。第1次形のラストフォーC57135号機っが牽引していました
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/06 18:52:59
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
そしてこの直後、ベスト・パフォーマンスに遭遇しました。このD52235号機の牽く貨物列車は荒野の真ん中でC57牽引の旅客列車とすれ違ったのです。私はほ
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/06 00:15:08
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
此処に1日中立っていても飽きることはありません。引っ切り無しにD52とD51の牽く長大貨物列車が見られるし、合間にC57牽引の普通旅客列車が見られます
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/04 23:39:24
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
此処では勿論D51も活躍しています。D51765号機がセキの長大な貨物列車を牽引して走駆して行きます。D52に比べてパワーが劣る分、排煙量も多いですが
-
from: Dr. Slipさん
2025/03/04 08:47:22
icon
1 拍手
室蘭本線・静狩-小幌の超大カーブにて(1969.08.11):
ここは、噴火湾沿いに大きくカーブした複線区間です。このカーブを遮るものは何もなく、いかにも北海道らしい景色です。今朝の冷気で水蒸気を結露させながら、ラ