新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

お餅コミュニティ

お餅コミュニティ>ようこそ

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

このサークルについて

 

手作り餅コミュニティ
炊いた餅米とそれで作った手作りのお餅の美味しさ
そして保存食としての便利さを共有するコミュニティ

幼少期から祖父母宅では毎年年末に餅つきを実施していました。

お釜と炭火で餅米を炊き、その餅米の一部を食べながら
それを皆で木の臼(うす)と杵(きね)を使って餅をついて
その後、定番のきな粉餅、餡子餅、そして辛味餅という
大根おろしに醤油と鰹節、海苔をかけた味付けで食べます。

炊いた餅米は醤油だけで他には何も要らない位の美味しさです
そしてお餅は炊いてからついたばかりの餅米の風味と手作りならではの歯応えそして餅米の質感が程よく残っていて大変美味しいのです。

お餅は何回かに分けてついて作り、平らなトレーに伸ばして片栗粉(または米粉)をまぶして、そのまま何日か乾燥させて一口大に切り分けて、袋に入れて密封すれば冷凍庫で保存が可能です
加熱するとつきたての風味が再現されて、焼き餅やお雑煮が正月を過ぎた後も美味しく食べられます。

(注:冷凍してもあまり長期間放置するとカビが出てくるので
その場合はその箇所をカットして早めに消費すれば問題ありません)

上記の通り昔ながらの方法で杵臼で作るお餅は大変美味しく、冬の保存食としても優秀なので
是非どこの家庭でもこの日本の素敵で伝統的な餅つきを習得または実施することをおすすめしたいです

餅つきは準備や人が必要なのですが
昨年末にTwitter X のTLで偶然見かけた他の方の投稿で
スーパーで買った餅米を炊飯器で
普通に3合ほど炊いても美味しく炊けて
すりこぎとボウルの中で餅米を潰しながらつくだけでも
美味しいお餅が手軽に出来るというレシピを見かけて
実際に作ってみると本当に美味しいお餅が少量ですが簡単に作れたので、この方法も手作り餅の作り方として共有したいです

先日、日本政府が食料に関する、日本の農家にとっては都合が良くない内容の法案を通していたので
国民としては農家の存続が危うくなる事が無く
また食料の供給が停滞しなくて済むように
コメ農家が美味しいお米や餅米を安心そして安定して今後育成できるように願いつつ
お餅を通した役立つ情報共有と何かしらの有意義なコミュニティ的活動が出来たら良いなとここ数日考えており
昨日偶然このサイトを見つけたので作成しました

まだ発案から間もないので具体的な内容は決めていませんがアイディアが浮かび次第発信する予定です☆





サークル内の発言を検索する

最近のできごと

 

サークルの設定情報

 
公開タイプ
: 公開サークル
トピックの投稿
: メンバーも投稿できる
画像つきトピックの投稿
: メンバーも投稿できる
返信コメントの投稿
: メンバーも投稿できる
画像つき返信コメントの投稿
: メンバーも投稿できる
レターの利用
: メンバーもオーナーに送れる
メンバーの参加
: だれでも参加できる
掲示板の表示タイプ
: すべての発言