新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おじさん、おばさん集合

おじさん、おばさん集合>掲示板

公開 メンバー数:801人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: bosbos-25さん

    2003年10月31日 09時08分07秒

    icon

    上海がに

    先日 中国の秋の味覚 上海蟹をご馳走になった。
    今まで自腹で食べていた上海蟹とは大違いで、たっぷり200グラムはあった。
    昼食の時に「上海蟹は小さくて美味いと思わない。広州の冷紅蟹の方が上」と失礼な発言をしたら、主催者から原産地の陽澄湖(江蘇省蘇州市)に食べに行こうと言われた。 話を聞いたら上海から車で2時間は掛かると言う。往復4時間。食事に3時間。わあ〜1日仕事だ。息抜きならゴルフの方がよいので市内の海鮮料理屋でご馳走になることになった。
    雌雄2ハイ。まったりとした味噌は最高。紹興酒に良く合う。
    今まで食べていた上海蟹はなんだったんだ。 認識を新たに帰国。 

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: bosbos-25さん

2003年11月04日 07時46分41秒

icon

「Re:上海がに」
現地の人は「有没問題⇒問題ない!」でバリバリ食べていました。
SARSの時と同じで大騒ぎしているのは日本だけ?
マスコミの報道方法に問題があるのかも知れませんね。
もっとも前から1年に20パイ以上は止めた方がよいとは言われています。
中国では生水・生野菜・生卵は御法度です。
駐在当時の憧れは暖かいご飯に生卵のぶっかけでした。可哀想でしょう?



>>相場は市内の一般的な料理屋では50元(50X13.5=約700円)程度。
>>先日の豪華版は200元(2700円)。一般的な料理屋の店内で働いている女性の給与(手取り=ほとんど可処分所得)が500〜700元だから結構高価です。
>>自腹で食べた蟹は沢ガニを一回りちょっと大きくした程度で、食べる所も少なくいですが、それでも一緒に行った中国人は細い足の中まで時間を掛けて食べていました。(私は くしゃくしゃ ぽいです)。
>>一方豪華版の方は小振りの毛ガニぐらいの大きさで、身もしっかり入っていました。味は表現力が乏しいので上手く言えませんが、やはり毛ガニの様でした。
>>違うのは味噌で、濃厚な、まったりとした味で、味噌の付いた甲羅に紹興酒を入れて飲むのは病み付きになるぐらいの喉越しです。
>>現地の人はシーズン中(2月上旬)に10パイは食べたいと言っていましたが、値段の割には???が実感です。
>>
>>
>>
>>
>>>bosbos-25さん、上海蟹は最近テレビで横浜の中華街の特集で知りました。
>>>
>>>私はカニと云えばタラバガニとか毛ガニくらいしか食べたことありません(^^;
>>>中華街のはいろいろ調理されて旨そうでしたが、高いのかな?
>>>
>>>釣りの仕事で(ウソです、笑)民宿の夕飯に出ましたがあれは安いです。
>>>ベニズワイガニで売店の試食でいくらでも食べることができます。
>>>釜茹でして足が1本でも欠けたカニは1匹100円で買えます。
>>>全脚は500〜600円でした。なんか人生の物悲しさを感じました。
>>>
>>>ちなみに「かに食べ放題」の東京などの店はこれです。
>>>日本橋で食べた北海道から仕入れた毛ガニは10000円でした。
>>>上海蟹はどんな味なのですか? 一度食べてみたいです。
>
>bosbos-25さん、
>上海カニをVIP待遇で、食べられたのは、羨ましい限りです、
>私の義弟も、商用で出かけて、上海カニを楽しみにしていたらしいのですが
>折からの「抗生物質ジャブジャブ使用」ニュースを事前に知り、今回は
>涙をのんでだべるのを諦めたそうです。
>養殖産業は、日本でも、東南アジアでも、病気を抑え、効率の良い生産を
>思うあまりに、思わぬ落とし穴にはまってしまうものですね、
>横浜の中華街や、ネット直販の値つけにも、影響があるようですね、
>これ以上のコメントは、商業活動の妨げになりかねませんので
>控えますが、シーズンをむかえ、厳しそうですね、

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ビアーディーさん

2003年11月04日 01時25分01秒

icon

「Re:上海がに」
>相場は市内の一般的な料理屋では50元(50X13.5=約700円)程度。
>先日の豪華版は200元(2700円)。一般的な料理屋の店内で働いている女性の給与(手取り=ほとんど可処分所得)が500〜700元だから結構高価です。
>自腹で食べた蟹は沢ガニを一回りちょっと大きくした程度で、食べる所も少なくいですが、それでも一緒に行った中国人は細い足の中まで時間を掛けて食べていました。(私は くしゃくしゃ ぽいです)。
>一方豪華版の方は小振りの毛ガニぐらいの大きさで、身もしっかり入っていました。味は表現力が乏しいので上手く言えませんが、やはり毛ガニの様でした。
>違うのは味噌で、濃厚な、まったりとした味で、味噌の付いた甲羅に紹興酒を入れて飲むのは病み付きになるぐらいの喉越しです。
>現地の人はシーズン中(2月上旬)に10パイは食べたいと言っていましたが、値段の割には???が実感です。
>
>
>
>
>>bosbos-25さん、上海蟹は最近テレビで横浜の中華街の特集で知りました。
>>
>>私はカニと云えばタラバガニとか毛ガニくらいしか食べたことありません(^^;
>>中華街のはいろいろ調理されて旨そうでしたが、高いのかな?
>>
>>釣りの仕事で(ウソです、笑)民宿の夕飯に出ましたがあれは安いです。
>>ベニズワイガニで売店の試食でいくらでも食べることができます。
>>釜茹でして足が1本でも欠けたカニは1匹100円で買えます。
>>全脚は500〜600円でした。なんか人生の物悲しさを感じました。
>>
>>ちなみに「かに食べ放題」の東京などの店はこれです。
>>日本橋で食べた北海道から仕入れた毛ガニは10000円でした。
>>上海蟹はどんな味なのですか? 一度食べてみたいです。

bosbos-25さん、
上海カニをVIP待遇で、食べられたのは、羨ましい限りです、
私の義弟も、商用で出かけて、上海カニを楽しみにしていたらしいのですが
折からの「抗生物質ジャブジャブ使用」ニュースを事前に知り、今回は
涙をのんでだべるのを諦めたそうです。
養殖産業は、日本でも、東南アジアでも、病気を抑え、効率の良い生産を
思うあまりに、思わぬ落とし穴にはまってしまうものですね、
横浜の中華街や、ネット直販の値つけにも、影響があるようですね、
これ以上のコメントは、商業活動の妨げになりかねませんので
控えますが、シーズンをむかえ、厳しそうですね、

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: bosbos-25さん

2003年11月01日 08時11分45秒

icon

「Re:上海がに」
相場は市内の一般的な料理屋では50元(50X13.5=約700円)程度。
先日の豪華版は200元(2700円)。一般的な料理屋の店内で働いている女性の給与(手取り=ほとんど可処分所得)が500〜700元だから結構高価です。
自腹で食べた蟹は沢ガニを一回りちょっと大きくした程度で、食べる所も少なくいですが、それでも一緒に行った中国人は細い足の中まで時間を掛けて食べていました。(私は くしゃくしゃ ぽいです)。
一方豪華版の方は小振りの毛ガニぐらいの大きさで、身もしっかり入っていました。味は表現力が乏しいので上手く言えませんが、やはり毛ガニの様でした。
違うのは味噌で、濃厚な、まったりとした味で、味噌の付いた甲羅に紹興酒を入れて飲むのは病み付きになるぐらいの喉越しです。
現地の人はシーズン中(2月上旬)に10パイは食べたいと言っていましたが、値段の割には???が実感です。




>bosbos-25さん、上海蟹は最近テレビで横浜の中華街の特集で知りました。
>
>私はカニと云えばタラバガニとか毛ガニくらいしか食べたことありません(^^;
>中華街のはいろいろ調理されて旨そうでしたが、高いのかな?
>
>釣りの仕事で(ウソです、笑)民宿の夕飯に出ましたがあれは安いです。
>ベニズワイガニで売店の試食でいくらでも食べることができます。
>釜茹でして足が1本でも欠けたカニは1匹100円で買えます。
>全脚は500〜600円でした。なんか人生の物悲しさを感じました。
>
>ちなみに「かに食べ放題」の東京などの店はこれです。
>日本橋で食べた北海道から仕入れた毛ガニは10000円でした。
>上海蟹はどんな味なのですか? 一度食べてみたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト