サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ラビットさん
2014年02月28日 16時37分51秒
-
from: なおさん
2014年02月28日 16時51分46秒
icon
ヒトの細胞60兆
度々、暗いお話で相済みません。ヒトの体は脳がコントロ‐ルをしている、それは睡眠している間も呼吸が止まらない、それは自律神経が正常だから・・・血液循環、
度々、暗いお話で相済みません。
ヒトの体は脳がコントロ‐ルをしている、それは睡眠している間も呼吸が止まらない、それは自律神経が正常だから・・・血液循環、消化吸収、排せつ、免疫、代謝、内分泌・・これらは自立神経が深くかかわっている、自立神経は365日、24時間休むことなく働いている。
ヒトの体は60兆個の細胞の集合身体・・・これら細胞へ血液を流す、そのためには酸素&食事&呼吸が血管を通して流す・・自立神経が正常にコントロ‐ルが働いている心配ありません。
自立神経を下支えしているのは交感神経&副交感神経、女性は40歳以後、副交感神経がガクンを働きが悪くなる、放置しておくと血流が悪化し筋肉、脳の働きも判断力も低下する。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: とまとさん
2014年02月28日 06時13分05秒
icon
おはようございます☆
今や、大学生への親からの仕送り。平均的には、6万円だいだそうですが、それでは生活できない。今から10年前あたりからすると、3万以上は減っているとかです
今や、大学生への親からの仕送り。平均的には、6万円だいだそうですが、それでは生活できない。今から10年前あたりからすると、3万以上は減っているとかです。。
そうすれば、当然アルバイトしなくては生活できません・・
うちの甥っ子なども、3つのバイト掛け持ちで生活しているよう~
就活にかかるので、その分のお金も貯蓄にするためだと。驚きました~
しっかりしている甥っ子だなあ・・・と。
中田さん、2部制というのは、夜間の大学という意味?ですかね・・
そういった娘さんも、友人の方にいますが。from: 中田さん
2014年02月28日 07時54分15秒
icon
おはよぅございます。ハイ、夜間コースの意味です。少し調べてみました。経済学部での学費って、安くても80万円ぐらい、高いとその倍ぐらいするそうですね。そ
-
from: とまとさん
2014年02月27日 06時25分13秒
icon
今日は、雨模様です☆
皆さん、おはようございます。さっきNHKのニュースでやっていましたが、大学生が奨学金を借りている人の割合が53%だそうです。多いのかそうでないのか、ち
皆さん、おはようございます。
さっきNHKのニュースでやっていましたが、大学生が奨学金を借りている人の割合が
53%だそうです。多いのかそうでないのか、ちょっとわかりませんが。
ただ、滞っている人が33万人とのことです。
利子が10%もあり、それを半分の5%に政府が検討する・・とコメントしてました。
就職できない人が、奨学金借りても、返済できないとかいろんなケースありますよね。
本当にこれからの若い人たちは、大変だと思います!from: 中田さん
2014年02月27日 09時28分41秒
icon
大学生のイメージって、半分は勉強、半分はバイトや遊びの社会勉強という先入観なので、半数以上が奨学金受給者には驚きました。そうなんですね…それはつまり、
from: りんご - 219さん
2014年02月27日 07時30分19秒
icon
だから、みんな早く死んじゃえと言うのが国の方針です今の出費で一番が年金貰う人が減っていけば、おのずと
-
from: とまとさん
2014年02月26日 05時57分51秒
icon
今日も3月並みです☆
皆さん、おはようございます。実家の母も、老人漂流という言葉が、匹敵するような状況の中、生活しています。80過ぎて、家族と一緒に生活するっていうのは、ど
皆さん、おはようございます。
実家の母も、老人漂流という言葉が、匹敵するような状況の中、生活しています。
80過ぎて、家族と一緒に生活するっていうのは、どうしても邪魔者?扱いされるんでしょうか・・・?
そういうこと、シチュエーションするとなると、私自身生きることが怖くなってきます。
いくらどこも悪くなくても、家族に余されてしまう・・・これが現実なんでしょうか(-。-)y -
from: とまとさん
2014年02月25日 06時21分07秒
icon
春を感じます。
おはようございます。なおさん、身につまされる話です。これは他人事ではないですよね~私も入院した経験上そういうことを、目の当りにしました。現在病院に入院
おはようございます。なおさん、身につまされる話です。これは他人事ではないですよね~
私も入院した経験上そういうことを、目の当りにしました。
現在病院に入院しても、2か月ですがそのあとが問題です。
施設に行くようになる・・と。家族で受け入れがOKであればいいんですが、なかなかそうはできずに、施設を探してもらい、これも3か月程度。それ以上は無理で、施設を転々・・
これを、老人漂流というんでしょうね・・
お金もなければ入ることも、ままならないですよ・・from: りんご - 219さん
2014年02月25日 08時33分25秒
icon
おはようございます老人漂流、困ったものですね誰か、年を取ったらこんなに幸せですよ~と言う世界を造ってほしいもんだ
-
from: なおさん
2014年02月24日 17時30分22秒
icon
老人漂流時代がやってきた
老後は何処で過ごしたいか?という講演(120分)を聞いて、驚きの連続でした、全国で400万人の老人が漂流しているという。介護施設で病になり入院した老人
老後は何処で過ごしたいか?という講演(120分)を聞いて、驚きの連続でした、全国で400万人の老人が漂流しているという。
介護施設で病になり入院した老人は、施設を確保しなかったため退院後、戻る居場所がない、自宅は空き家同然、子どもはそれぞれ家庭でアップアップ・・親の面倒どころじゃない。
介護施設は5ランクでないと受付ない。厚労省は自宅介護に予算付けた、施設は民間に委託してきた。じゃ施設で毎月の支払額は?「都会では介護5なら1人40万、地方は10万円です、介護5でも国民年金で施設はムリです」と聞き、帰宅するときめまいしてしまいました。「長生きする老人は罪」なのでしょうか? -
from: とまとさん
2014年02月22日 18時18分36秒
icon
こんばんわ☆
りんごさんも、若かりし頃いろんなことあったんですね~というか、色々あって当たり前かなあ・・幾ら親子とはいえ、一個人なんですから、意見が合わなかったり。
りんごさんも、若かりし頃いろんなことあったんですね~
というか、色々あって当たり前かなあ・・
幾ら親子とはいえ、一個人なんですから、意見が合わなかったり。するのは当然かもしれません・・
そういったことが、将来親子の確執に発展したり。これは、どんな親子であっても妥協もできないことですし。難しい事ですね( 一一)
年を重ねて、何十年も経った頃に、お互い分かち合えることもあるのではないでしょうか・・
それに人間、苦労のどん底を経験したり。。すると、また新しい自分が生れてくるのではないですか。。from: りんご - 219さん
2014年02月23日 21時00分52秒
icon
>それに人間、苦労のどん底を経験したり。。すると、また新しい自分が生れてくるのではないですかトマトさん、充実した人生なのですね、自分も誇れる人生にした
from: りんご - 219さん
2014年02月22日 19時34分56秒
icon
トマトさん、ありがとう多分、俺より親父の方が先の逝っちゃうんだろうけど最近、なんか、葬式に行き岳無くなっちゃって喪主となる兄は怒るだろうけど・・・
-
from: とまとさん
2014年02月23日 06時04分37秒
icon
おはようございます☆
りんごさん、人生なんていつどこでどうなるなんかは、未知の世界ですよ。特に、50代とか60代くらいになると、後人生10年くらい・・なんて思って生きていた
りんごさん、人生なんていつどこでどうなるなんかは、未知の世界ですよ。
特に、50代とか60代くらいになると、後人生10年くらい・・なんて思って生きていた方が、
充実するんじゃないかな・・と最近感じていますが。
返ってそのほうが、一日一日大事にして行ける気もしますよ~
長く生きたからいいなんては、思わないですよね。
男性の健康寿命は70歳・女性は73歳と言われているようですが。
この年齢は、健康でいられるという意味で。
後の何年かは、薬とか、持病とかもって生きていくんでしょうかね。。。
規則正しい生活とか、暴飲暴食だけはやめていけば、きっと笑顔で生きていけるでしょう(#^.^#) -
from: とまとさん
2014年02月22日 06時19分32秒
icon
おはようございます☆
中田さんのコメント・・考えさせられました・・そうですよね。人間の魅力っていうのは、外見ではないですよね。孫さん3人もいるお婆ちゃん、きっと味のある素敵
中田さんのコメント・・考えさせられました・・
そうですよね。人間の魅力っていうのは、外見ではないですよね。
孫さん3人もいるお婆ちゃん、きっと味のある素敵な方だったのでしょう~
なんか分かるような気がしますよ。中田さんは、きっと外見では判断しない、
人を見る目がある方だと思いますよ(#^.^#)
どっちかというと、私も外見よりも中身かな?
見極めるまでには、少し時間がかかるけどもね。。from: りんご - 219さん
2014年02月22日 16時28分55秒
icon
皆さん、幸せそうですね昔、昔の事ですけど僕が初めて彼女を、実家に連れて行った時の事です親父が、彼女に合いともせず山の方へ歩いて行きました彼女との間を、
from: 中田さん
2014年02月28日 19時07分06秒
icon
ラビットさん、宜しくお願いします。暗い話が多めだけど、楽しい話もいっぱいしましょう(^o^)