サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: いわんさん
2005年02月28日 22時40分56秒
icon
ん?
薄々感じてはいたのですが…
私は検察官になる夢を持っていませんからぁ〜〜〜!!!!
残念☆
実を言いますと、迷っているのは「医師」と「建築家」なんですね。
全く違う職種ですよね。
その「違いすぎる」感に自分でも戸惑っているんです。
だから大学入試に任せたわけです。自分の進路を。
ある意味無慈悲ですが否応無しに決めてくれますから…
これは「甘い」のでしょうか?
一生懸命生きるつもりではいるんですけどね。
「一生懸命生きる」のがモットーです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: りりぃさん
2005年02月28日 21時40分25秒
icon
あれ?
医師になろうかどうしようかと迷っているのは、いわんさんで、検察官になりたいのは、悠君じゃなかったっけ?
うちの子供達もそうだけど、あまり早い時期から将来何になりたいか、はっきりとした目標を持っている人は少ないと思います。学歴だけがすべてじゃないけど、頑張った分だけ道は開けてくると思うし…。なりたい職業と、なれる職業は違うから。勉強して学力をつければ、なれる職業の選択肢が増えることは事実だと思います。その選択肢を迷っている人を批判するのは、ちょっと違うと思うな…。少なくとも、いわんさんは、どっちもカッコイイしな…、と思って迷っているわけじゃないでしょ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 太郎さん
2005年02月28日 13時21分22秒
icon
「Re:Re:仕事の意義、社会への貢献と責任」
いわんさま、
返事を求められましたので、以下僕の思った所を書きます。
まず、第一はいわんさんの将来展望で、医者か検察官か、という問題です。
第二は ライブドアの問題。
では、第一の方から、
>
> 純粋に世界に貢献したいという気持ちから、医師の道を考えています。
> TVドラマその他は全く関係ありません。
> あ、ブラックジャックは関係ありそうな気が島します…
それでは、その道まっしぐらで良いのではないでしょうか。
なぜ、そこに検察官が出てくるのかがちょっとわからないのです。
勿論、世界に貢献するという気持ちで、検察官を志すという事もあるかもしれませんが、法学部と医学部では、まったく専門が違うし、天秤に掛ける様な話ではないように思うのです。中には、稀に手塚治さんのように、医学生が漫画家になったり、お医者さんが文学者であることもありますが。
> 何が出来るのか、考えずに医師になる人間なんているのか?
います。例えば、お父さんやお母さんが開業医で、物心ついたころには、僕も私もお医者さんになるんだ・・という人もいます。それが悪いとは言いません。結果的にはすばらしいお医者さんになっている人だっています。
ステータス、金儲けを考えずに、昔の赤ひげのような純粋な動機で医者になろうという人ばかりではありません。
> 少なくとも僕は明確なビジョンを持っています。
> 社会的地位の高さは関係ありません。
> どうせ僻地に飛ばされ、テント生活を送るでしょうから。
国境無き医師団をご存知かと思います。 Dr.コトーのような先生もそうでしょう。実際に、毎日自転車にのって回診する過疎地のお医者様など、そういう立派なお医者さんも沢山居られます。
貴方が明確なビジョンをお持ちで、テント生活を送る覚悟で居られるのなら、ますます、何故そこで検察官が出てくるのでしょう。
> 自分の進む道を大学入試の合否で振り分けるのは悪い事ですか?
> どちらも魅力的で選べない夢だったら…?
> 太郎さんはそこに幾分かの狡さを感じているのでは??
> 夢を選ぶ事が出来るように頑張った、
> この努力は狡猾ですか?非道ですか?浅はかですか?
>
実に、上の質問に核心的なものが含まれていると思いました。
まず、大学の合否云々の話ですが・・
あなたが、医学部法学部を受けて両方合格していて、さあ、じゃあどっちに進もうか、という段階と、例えば、法学部に受かって医学部には不合格だった。けれど、自分は矢張り医者になりたい、という話なら、話は全然違うし、当然現実的な問題が立ちふさがります。
質問では、そういう事を問われているのでしょうか。
浪人中の生活費、学校の所在地、入学金、在学中の学費生活費、卒業後司法試験と医師免許試験、その後の生活設計、すべて非常に現実的な問題だし、恐らくいわん様一人で解決しきれる問題ではないと思います。
結論から言えば、大学の合否が人生を変え得ると思います。つまり、医者になりたかったけど、医学部に不合格だった、検察官を目指す、という事は大いにありえます。また、それが悪い事だとは申しません。
> どちらも魅力的で選べない夢だったら…?
これが分からないのです。大きく世界に貢献するという志をお持ちだったらきっと矛盾しないのでしょうが、僕には、「どっちもいいな、」というのが、ちょっとわかりません。
方や、生身の人間の命を扱い、方や、正義を扱う分野です。どっちも職種としては、魅力的でかっこいいけど、自分の適性というのがあるでしょう。
大雑把に例えれば、医者として、テント暮らしをして何日も歩いてたどり着く患者一人一人に接し、昼夜無く奉仕する仕事と、山に積まれた書類の一言一句精査し、何処か悪事は無いか、法律の抜け穴はないか、と追求する仕事と、向き不向きってあるのではないでしょうか。
僕は、自分が一体何をしたいか、出来るかと考えたとき、現実的なお金や時間の問題も当然含むし、自分の向き不向きも重要な要素として考えてしかるべきだと思います。そう考えていった時、医者と検察官が、天秤で釣り合ってしまうでしょうか。そこの所が、分からないのです。
> 太郎さんはそこに幾分かの狡さを感じているのでは??
狡さは感じておりません。敢えてはっきり申せば、甘さを感じます。
夢を選ぶ事が出来るように頑張った、
> この努力は狡猾ですか?非道ですか?浅はかですか?
狡猾でも非道でも浅はかでもありません。努力して得られたものは、心底すばらしいことと思います。
大変明晰な頭脳をお持ちの上に、大変な努力をなさったのなら、どうして、それらの才能(努力できると言うのは、大変な才能だと思います)を生かして、いわんさんの出来る方法で最も世に貢献出来る野は何か、と、もう少し詰めて考えてご覧になってはいかがでしょうか。
いわんさんへのお答えになったかどうかわかりませんし、少なくともいわんさんのお気に召したかどうかは、否と思います。が、答えよということでしたので、お答えしました。
今日はちょっと長くなってしまったので、第二のライブドアの問題については、詳しくは、後日にさせて頂きます。
ちょっと、いわんさんにお聞きしたいのは、
>
> ITとラジオの融合、とハッキリ言ってるよ。
> 確かに収益は上がりそうだし。
> 専門家ではないから何とも言えないが。
”ITとラジオの融合”で、一体堀江氏の目指す事業についてどうわかったのでしょうか。
ちなみに僕の記憶に間違いがなければ、堀江氏の真の狙いは、ニッポン放送ではなく、フジ・サンケイグループです。
新聞雑誌テレビです。これら言論メディアを、社会の公器と呼ぶ人もいます。
社会の公器は、それ自体の存在に価値があったり意義や責任があります。儲けの他にです。
そこの所が、堀江氏に欠けた事業家としての社会性だと思うのです。
いわんさんは、週刊朝日と「正論」、または、サンケイ新聞と朝日新聞を読んでいらっしゃると思います。が、それぞれ主張というのがあります。
それこそ、社会の公器としての存在価値、意義ではないでしょうか。
その辺のところは、更に答えよと仰せであれば、後日私見を述べさせて頂きます。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: いわんさん
2005年02月27日 23時17分29秒
icon
「Re:仕事の意義、社会への貢献と責任」
> はじめまして、太郎です。これが初投稿です。
はじめまして。これからも宜しく。
> 医者になろうか、検察官になろうか。 本気で迷ってるとは到底思えない。
本気で迷ってるんですけどね。
医師になるならそれなりの覚悟は必要だろう。
そんなことは解っている。
決して遊びで医学部を受けたわけではないんで。
自分の可能性、知りたいじゃない。
> 堀江氏の「古い」「時代遅れ」「日本という国だってなくなっているかもしれない」という言動を聞き、事業家としての責任感を疑う。
これらの言葉はフジサンケイグループの良し悪しを言っているのではなく、
そのグループ経営の形が保守的で、あまりに日本的過ぎる、
という皮肉にも近い批判だろう。
「体制を変える」=「構造改革」
このフレーズ流行ってるしね。
> 堀江氏には、それだけの大事業家になり、メディア、ネット事業を掌握するのならば、もっと、大きなグランドデザインを明らかにして欲しい。
これは流石に企業秘密でしょう。
> そして、それだけ大きな仕事をする時に、一体自分達の事業は、それぞれの分野で、いかに社会に貢献できるか、責任が果たせるか、を、儲かりマッセ・・の理論だけでなく、分かりやすくしめして欲しい。
ITとラジオの融合、とハッキリ言ってるよ。
確かに収益は上がりそうだし。
専門家ではないから何とも言えないが。
事業提携できればの話ね。
> 医者には医者の、検察官には検察官としての責任がある。更には、当然職務を通した社会との関わりの中に社会への貢献もある。
同感です。
> 医者になろうか、検察官になろうか、ERの世界か、Practice
> の世界か、どっちもかっこいいしなぁ。。で決めるのは、あまりに幼稚だし、それぞれの職務に対する、大げさに言うなら冒涜であろう。
純粋に世界に貢献したいという気持ちから、医師の道を考えています。
TVドラマその他は全く関係ありません。
あ、ブラックジャックは関係ありそうな気が島します…
> 検察官として活躍するのもよし、医者として活躍するのもよし、どちらにしても、そういう仕事に就くことによって、自分は一体何が出来るのか、何をしたいのか、そういう動機を漠然とでも持っていないと、その明晰な頭脳が本当に生かされずに終わりはしまいか。給料高いし、かっこよさそうだし、なろうと思えばどっちもなれそうだし、ステータス高いし・・という理由なら、両方とも辞めて欲しい。
何が出来るのか、考えずに医師になる人間なんているのか?
少なくとも僕は明確なビジョンを持っています。
社会的地位の高さは関係ありません。
どうせ僻地に飛ばされ、テント生活を送るでしょうから。
自分の進む道を大学入試の合否で振り分けるのは悪い事ですか?
どちらも魅力的で選べない夢だったら…?
太郎さんはそこに幾分かの狡さを感じているのでは??
夢を選ぶ事が出来るように頑張った、
この努力は狡猾ですか?非道ですか?浅はかですか?
お答えお待ちしております。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 九inch・nailずさん
2005年02月27日 01時26分33秒
icon
「Re:Re:仕事の意義、社会への貢献と責任」
つーか、みんな様子見ですか…
今日何を思ったか、TSUTAYAでダフトパンクのDVDを借りました。INTERSTELLA5555っていう松本零し(←漢字がわからん)のアニメに曲をのっけてるやつです。 このアニメにはストーリーはあるけどセリフがなく淡々とダフトパンクの曲が流れるって、だけなんだけど見入ってしまった。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 九inch・nailずさん
2005年02月25日 13時54分23秒
icon
「Re:Re:仕事の意義、社会への貢献と責任」
ホリエモンっていい道具だよね。
日本人はペリー来航以来、黒船アレルギー体質になってるけどさぁ〜一回喰われて、黒船を乗っ取ればいいじゃん!!
日本人は肉を斬らせて骨を断つっていう、遺伝子を持ってることを忘れちゃいけない。
フジ系列のあの保身ぶりはみっともない。 あの姿こそ日本人の恥だ! それに俺のアイデンティティはあいつらに依存してるわけじゃねぇぞ!勘違いもほどほどにしてほしいね。あんな奴ら買ってもらえる分、有り難く思わなきゃ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: なまはげさん
2005年02月25日 13時09分28秒
-
from: 九inch・nailずさん
2005年02月25日 12時32分03秒
-
from: 太郎さん
2005年02月25日 10時21分56秒
icon
「Re:Re:仕事の意義、社会への貢献と責任」
> 社会人としての責任をヒシヒシ感じました。
> そういえば昔、一人で森の中に住み込んで、他人との関係をいっさいなく、自給自足で暮らす研究をしていた哲学者の方いましたよね? ご存知の方居ます?
実を言うと、返信があるかどうか、かなり長くなってしまったので最後まで読んでもらえるかどうか、更には、恐らくあったとしても、「クソ食らえ」型の返信しかないだろう、と思ってました。
こういう返信を貰うと、そういう風に感じてくれる人もいるんだ、そういう人が読んでるんだな、と少し驚きを持って、フォックスさんの投稿を読みました。
文中の本は、僕の記憶が正しければ、
「森の生活」 ヘンリー・ソロー Henry Thoreau
ではないでしょうか。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 九inch・nailずさん
2005年02月25日 07時31分43秒