サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 海栗さん
2006/11/30 23:37:34
-
from: 水平佳人さん
2006/11/28 15:42:12
-
from: らるさん
2006/11/28 14:11:19
-
from: アヒル村長さん
2006/11/28 01:44:22
-
from: 水平佳人さん
2006/11/27 21:43:43
-
from: らるさん
2006/11/27 18:30:17
-
from: ブッちぃー、さん
2006/11/26 16:39:38
icon
「日の丸・君が代の強制が違憲??」
えっと原点にもどるけど
国歌を強制されたのは教師だからで、強制が違法だと思ったのも教師だからだと思う
普通の人は国歌なんて一生に30回くらいしか歌う機会なんてない
でも教師という職業ってのは毎年歌わなければならないでしょう、だから違法だと思ったんだと思う
では、なぜ歌わさせられるか?それは国が学校のスポンサーだからじゃないだろうか
例えば、ホンダの会社に勤めてれば、ホンダ以外の車を買うなと強制されても仕方がないのと同じじゃないかなicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 海彦さん
2006/11/26 15:06:27
icon
「日の丸・君が代の強制が違憲??」
らるさんへ
>海彦さんのことを、「理解のレベルが低い」なんて簡単に
言ってしまったことは反省している。
分かってもらって嬉しいだっちゃ。
>海彦さんの言葉には、考えるきっかけをいろいろと与えてもらって
感謝しているよ。
議論の重要な性質上から、らるさんが真剣に考えてくれるのを願うだっちょ。
思想については、お互いネガとポジのように反転していると、今感じている。
そうだすな。
でも、やがて分かってくれると信じているだに。
>否定し合うのを続けるのは不毛のような気がする。
定立、反定立、止揚という発展過程を目指して議論してるだにが、
否定のし合いと受け取られるのは困るっちょ。
止揚には向かえないべが?
>あとは、ほかの人に議論を広げてもらえば、いいのではないだろうか?
また何か思い浮かんだら、書きます。
ほったら、そうするべが。
刮目できるレスを頼むっちゃ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 水平佳人さん
2006/11/25 19:29:55
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:戦争に大義はあるか?」
曲解して理解したら困ります。
正しくないとは言ってません。
正しいかどうか分からないと言ってるんです。
映画の目的は見せること。
事実に脚色するのは当たり前です。
『レイプ・オブ・ナンキン』があったら南京大虐殺は真実ですか?
論点じゃないから別に深くは突っ込みませんでしたけど、少なくとも映画は、真実を記録することを目的としたよっぽど精密なドキュメンタリーでもない限り、情報ソースになりません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: らるさん
2006/11/25 17:51:03
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:戦争に大義はあるか?」
> ちょっと待った。映画がソース?
> 映画は物事の一側面を移すことはあっても、それを正しい情報として受け取られることは、 絶 対 に あ り ま せ ん 。
水平佳人さん
どんなメディアもすべての事実を伝えることはできません。あなたは、何のメディアの資料を頼りにして、自分の論理を構築しているのですか? <産経新聞>、<正論>、<諸君>?? テレビ番組や映画にも、真実が描かれることはあると私は思いますが。
件の映画はドキュメンタリーです。編集の仕方が偏っているとか、
特定の場面に問題があるとか、具体的な指摘なしに、
映画全般を否定するような口調に、違和感を覚えます。
あなたは、以下のような映画も、「正しい情報と受け取られていない」とお考えですか?
<東京裁判>(1983)
<めぐみ 引き裂かれた家族の30年>(間もなく公開)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-