サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 『Kazemaru』さん
2006年09月21日 23時12分59秒
icon
日の丸・君が代の強制が違憲??
なーんてテレビでちらっと見たけど、そういうのって法律でどうのこうのいう以前の問題じゃないのかな・たとえば今回訴えた教員どもはいやでも教頭や校長、教育委
なーんてテレビでちらっと見たけど、そういうのって法律でどうのこうのいう以前の問題じゃないのかな・
たとえば今回訴えた教員どもはいやでも教頭や校長、教育委員会のおエライさん方に頭を垂れてるわけだが、そこには強制されてるという認識はないわけだ・
ということは要するに思想の問題というより、そいつらのモラルの問題なんだと思うけどね・
教育の現場で模範を示す立場の人間がこれではいかがなもんか・
みんなの意見を待つ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 134
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 水平佳人さん
2006年09月28日 18時49分39秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:日の丸・君が代の強制が違憲??」
> 嘘です、フランスやドイツでは国歌を変えたら?という議論は起こってます。日本のように「国旗国歌批判はけしからん。」というような風潮はありません。ネパールも国歌批判してます。調べればもっとあるかも知れません。
何? 嘘? これは失礼しました。お詫びにじゃないけど調べてみました。
フランス:『ラ・マルセイエーズ』がフランス革命の歌であり、子供に歌わせるにはあまりに攻撃的である。
ドイツ:オーストリア人ハイドンがハプスブルク皇帝を賛美するために作り、ハプスブルク家統治下のオーストリア国歌でもあった曲がドイツ国歌となっていることに釈然としないオーストリア人は多い。
ネパール:2006年5月に王政が崩壊し、国王を賛美する国歌は廃止された。
イギリス:歌詞の中に「反逆者スコットランド人」というフレーズが入っているため、スコットランド人に批判されていた。
だそうです。
ちなみに、フランスでもドイツでも、ほとんどの人が国歌を「知らない」そうです。理由は「学校で教わらなかったから」。
イギリスではそのフレーズが載っている歌詞は公式には歌われていません。
> この人が書いたことは明治以降のことが抜けています。
この人って……ま、いっか。
それじゃ、明治以降について。
もともと日本には国歌や国旗というものが存在していませんでした。理由は、必要がなかったから。
他民族の襲撃を頻繁に受けるわけでもなく、天皇を奉ることによって権威を主張できた日本においては、外部に対する民族の団結など必要なく、よって国歌も国旗も存在しませんでした。
ところが開国以後、日本が西洋に対するアイデンティティとしての国歌や国旗などの制定が必要になったため、しょうがなく作ったというのが真相です。
だから詠み人知らずの和歌にとりあえず曲を乗せ、一応の披露をしたわけですが、日本の歌に西洋の曲が合うはずもなく、結局作り直して今のメロディになったそうです。
>国旗は薩摩藩の旗戊辰戦争時には日章旗を官軍がつけていたのが直接の由来です。
人に嘘と言うのはいいですが、残念ながらちょっと違うところがあったので指摘しておきますね。
白地に赤で日輪を表現していたのは、古くは玉虫厨子や密教など。近世になると、紅白のおめでたさ、デザインの簡易さから縁起物の定番として使用されていました。
薩摩藩は江戸の後期に船印として使用しており、幕府が外国との貿易に船舶の印が必要になったので、薩摩藩主、島津斉彬の進言で日章旗が公式に使用されるようになりました。
ちなみに、戊辰戦争の時に日章旗を使用していたのは幕府軍、官軍は菊花旗です。
反対意見が増えてきたのでやりがいが出てきましたけど、論点の整理。
国歌を歌うのがいいか悪いか。
国歌を改変するべきか否か。
論点はどっちでしょうか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト