サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ラビットさん
2014/01/06 14:51:48
icon
こんにちは。
昨日は、明治神宮へ行ってきました。
5日ともあってさほど混雑もしておらず
ゆっくりとお参りが出来ました。
帰りがけに、境内でせんべい汁を食べてきました。
せんべい汁を食べたのは2度目なのですが、
美味しいですよね。けんちん汁に南部せんべいを
入れた感じでしょうか。
家でも作ってみようかしら?
両親は、母は巫女さんで、父は、
花しょうぶや御苑の木の手入れもしてたようです。
神宮の木を植えたのは父たちですから。
ところで、明日は七草ですが、みなさん
何も見ずに言えますか?
言えるけど、漢字では書けません。
「芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔」
コメント: 全3件
from: たけぞうさん
2014/01/07 09:31:09
icon
もう七草ですね
言えても書けない漢字はドンドン増えていますが
七草の漢字は特別難しいですね
七草がゆはスーパーの七草のセットされたパッケージを
買ってきてお粥に混ぜて食べますね
もっとも、朝ではなく夜に食べることになります
日本古来の慣習は出来る限り伝えていこうと思っています
たわいないことですが、とても大切な事だと思っています
松飾りも私の所は7日に取りますが
関西では15日まで取らないようですね
節分だったり七草がゆだったり、鏡餅をいれた鏡開きだったり
現代では無意味に思える事柄であっても
日本文化が絶えないように伝えて行きたいと思っています
息子は無頓着で多分、親たちが形だけなぞっていても
息子は継いで行ってくれないかも 泣
from: ドロミテさん
2014/01/07 08:40:32
icon
皆さんは 七草粥を お家でなさるのかしら。
私は全くしませんね。
夫などは 鍋物をした後の朝食は 決まってお鍋のだしを使ったおじやです。
しょつちゅう おじやを食べていますから 七草は食べたくないといいます。
ラビットさん
お母様は 巫女さんだったのですか。
神様にお仕えしておられたのね。
キリスト教の修道女と違って 巫女さんは結婚してもいいわけですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ドロミテさん
2014/01/08 08:51:06
icon
たけぞうさん
家庭で伝統の行事が 脈々と受け継がれるのはいいことですね。
でも息子さんが継ぐとは限らないですよ。
実は私の父も 熱心に行事をしていたのですけれど その子供たる私ときたら まるで無頓着。
伝統は受け継がれませんでした・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト