新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木漏れ日の路

木漏れ日の路>掲示板

公開 メンバー数:18人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: さん

    2015/04/02 20:10:25

    icon

    皆既月食

    たけぞうさん、皆さん、おばんです、

    みーやんさん、
    皆既月食の件、
    有り難う御座いました。

    全無知&全能天気の空が、
    『皆既月食』ってなんだ?
    で、
    もって、
    調べて見ました。

    月と太陽の視直径はほとんど同じであるが、月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(または皆既食。totaleclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annulareclipse)と言う。場合によっては月と太陽の視直径が食の経路の途中でまったく同じになるため、正午に中心食となる付近で皆既日食、経路の両端では金環日食になることがあり、これを金環皆既日食(または金環皆既食。hybrideclipse)と呼ぶが、頻度は少ない。皆既日食と金環日食および金環皆既日食を中心食と称する。

    中心食では本影と金環食影が地球上に落ちて西から東に移動しその範囲内で中心食が見られ、そこから外れた地域では半影に入り太陽が部分的に隠される部分日食(または部分食)が見られる。半影だけが地球にかかって、地上のどこからも部分食しか見られないこともある。

    また日の出の際に太陽が欠けた状態で上る場合を特に日出帯食、逆に欠けた状態で日の入りを迎える場合を日入帯食(日没帯食)と呼ぶ。この場合、いずれも食の最大を迎える前と食の最大を過ぎた後に分類される。

    悲しいかな、
    まだ、
    良く理解出来て居ません?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: みーやんさん

2015/04/02 21:49:19

icon

たけぞうさん サークルのみなさんこんばんわ(^^)/

空さん皆既月食を体験されたことないのですか・・
それは残念な・。

今年のお伝えしたイメージを画像にありましたので載せますね・・
ではどうぞ・・(笑)


実は2015年、今年のお花見は、とても貴重なタイミングで、皆既月食がちょうど桜が満開となる時期と重なっているのです。
西日本や東北では、若干時期がずれてしまいますが、4月4日の土曜日がその皆既月食の日にあたり、19時15分の部分月食から始まり、22時45分までちょうど夜桜を見ながらのお花見に最高のタイミングです。
12分間の赤い満月

月食は、満月がだんだんと欠け始める部分食から始まり、完全に月が地球の影に入る皆既月食の間は月が赤黒く輝いているように見える。赤い満月だ。

で・・浪人生活満喫している3号が・・
リフレッシュに丸山公園に言ってきたらしいです・・
その画像がこちら・・(笑)




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト