-
from: 4TAROさん
2004/09/09 03:00:10
icon
第31号「介護等体験日記③」
できたてホヤホヤの体験3日目のWEB日記です。
9月8日(水)―体験3日目― 天気:晴れ
目標:「さまざまな場面において、適切な対処ができること」
ついに、介護等体験(社会福祉施設編)は折り返し地点まで来ました。
今日は、午後1時から7時までの6時間の体験でしたが、主に学童(小学生から高校生まで)
のお世話をメインに体験して参りました。さすがに、3日目にもなると、子供たちも顔を
覚えているのか自然に私のところに寄って話しかけてくる子供が増えてきました。大変、喜ばしいことです。
そして、学童の担当の実習生が私1人だったためか、特に、宿題の面倒を見るにもあっちこっち
から、「先生、宿題教えて! 教科書を読むから、見てて!」と、私は「ちょっと待っててね!」
と言うくらいしかできずに申し訳なかったが、それでも、子供たちは待ってくれたのは嬉しかった。
また、昨日と違って、受け入れる部分に多少が余裕があったので、いろいろな宿題を教えたりすると
子供1人1人違った反応を示したことで、私は、子供って結構、考えていることが素直だなと感じた
のと、教える内容が一緒でも理解の仕方が違うし、悩むところもそれぞれ違うといった子供もいますが、
自分の持っているペースがあるんだなと感じ取ることができました。
今回は、夕方までの実習だったので、学童と一緒に施設内の食堂で食事をとったんですが、みんな
積極的に自分でよそっていることと、上級生の子も普通に小学生と一緒に話をしながら食事をして
いて、お互いの信頼関係があるからこそ、一緒に生活しても仲良くできるんだなと、また1つ、
勉強になった1日でした。とりあえず、残り2日。もっと、みんなと仲良くできるようにしたいなぁ♪
コメント: 全0件