-
from: 4TAROさん
2005年02月28日 14時15分05秒
icon
DIARY NEWS!(2005年2月28日号)
眠くてうたた寝をしていたら、忘れておりました。よーく考えれば、今月も今日で終わり。ということは、「DIARYNEWS!」を発行せねば・・・・・・。とい
眠くてうたた寝をしていたら、忘れておりました。
よーく考えれば、今月も今日で終わり。ということは、
「DIARY NEWS!」を発行せねば・・・・・・。
ということで、来月の予定行ってみよう!!
・3月20日(日) 学位記授与式 10:30〜 大学講堂
→大学の卒業式であります。無事、大学卒業できることになり、
実際に学科・委員会。サークル等の友人や後輩にあえるのは
この機会が最後。もしかすると、涙を流すかも???
・3月いっぱい 車の免許を取る(予定)
→実は意外かもしれませんが、車の免許を取っていないんです。
今のところ、4月からまた忙しくなってしまうので、短期集中
で受けようかと考えているところです。(@_@)考え中…
・3月最終週ぐらい 現地にお引越し(予定)
→向こうの生活に慣れるために速めに移動使用と思っています。
もちろん、現在はアパート探し中!!いい所が見つかるといいが…
とまぁ、研究室の事後処理、お部屋探し、各種手続きと色々と
せわしい3月になりそうです。もちろん、この様子については、
随時、ここにも書いていく予定です。 -
from: 4TAROさん
2005年02月28日 13時59分05秒
icon
第104号「ネムイ(ρ_-)」
(おことわり)<一部、意味不明なところがありますが、オーナーを制御している機器(笑)のネジが外れている(笑)ため、ご了承ください。>2月28日。そうい
(おことわり)
<一部、意味不明なところがありますが、オーナーを制御している機器(笑)のネジが外れている(笑)ため、ご了承ください。>
2月28日。そういえば、2月は28日まででしたね。
ということは、今月最後の日というわけです。
皆さん、こんにちは。(^O^)ど〜も、4様です。(笑)
先日は自分にとっても超が何個もつくような発表をお送り
しました。そのため、色々と必要なことが増えてしまいました。
その中で自分にとって一番改善しなければならなくなったのが、
「生活のリズム!!」
これまで、大学生活で授業が朝早く始まることも少なくなった
ことから、いつしか夜型の体制に変わってしまい、朝起きられず、
気がつけばお昼、なんていった状況を繰り返す日々でした。
そんな私は講師が決まってから、教師として働くことにもなると
さすがにこういう生活は厳しいなぁと思ったので、朝型の生活に
2日前から切り替えてみました。でも、今までの生活が身にしみて
いる成果、なかなか私の体は素直に朝型に移行できず、本来起きて
いなければいけない時間帯なのに目がショボショボ、頭クラクラ(>_<)
逆に、眠らなくてはいけない時間帯なのに目が冴え、頭もすっきりと
してしまう。こうなってくると、改めて、自分の愚かさ浅はかさを
感じました。そして、今書いている現在もかなり眠くなってきております。
はぁ〜眠りたい・眠りたい・眠りたい・・・(_ _)Zzz
でも、一回眠るとかなりの確率で10時間近くは平気で眠るので、
どうにか睡眠時間を減らして快適に眠るようにしないと・・・・。
ちなみに、最長は14時間寝たことがありました。(pm8〜am10時)
…さて、ここからは若干壊れてしまった私の頭の中の様子です。
よし、気合を入れるぞーーー!!(意味不明)
1・2・3・・・・○○○○(笑)
終了ーーーー!!(さらに意味不明( ̄_ ̄?)?)
今日の飲み会大丈夫かなぁ。(>_<)
☆4TAROの誕生日まであと18日☆ -
from: 4TAROさん
2005年02月26日 05時45分12秒
icon
第103号「重重重大発表!!」
ご覧の皆様、おはようございます。時刻はまもなく5:45になります。さて、ここで超重大な発表をいたします。それは・・・『この4月から先生として学校を勤務
ご覧の皆様、おはようございます。時刻はまもなく5:45になります。
さて、ここで超重大な発表をいたします。それは・・・
『この4月から先生として学校を勤務することになりました。』
私も今から1週間前はこんなことになろうとは夢にも思いませんでした。
つまり、私の夢でもある先生になるということが現実になりました。(^ー^)
まぁ、何故急遽こういったいきさつになったのかというと、これから書いていこう
と思います。
ただ、その前に、1つ確認することがあります。8月末、この日記でも採用試験は
不合格になったとお伝えしたはず、なのに先生になることができたのか。
それは2月21日(月)の夜7時頃、突然、教育委員会から電話が入ってきて、
ある学校が物理の常勤講師が欲しいという連絡があり、すぐにでも返事が
欲しいというとのこと。あまりにも、急な話だったので、私は幾分おどろきと
体全体に電気が走った感覚に教われましたが、いろいろと話もしないといけないので
2日ほど待ってくださいということで、待っててもらうことにしました。その後、
親とも相談して、滅多にない話なので引き受けることを決めました。
ですが、来年度行く予定だった教育実習の話が気になるので、翌日
学校に行って話をすることにしました。
2月22日(火)
学校では教職課程の担当の先生と就職課、中学の教育実習を予約していたので、
教務課、そして、ゼミ担当の先生にも同様な話をしました。結果、どこでも、講師を
引き受けることはいいことだと薦められ、最終的に講師の話にOKを出すことにしました。
教育実習の話も実習校と連絡を取って、辞退する可能性もあることを伝えてとりあえず、
待っててもらうことになりました。
2月23日(水)
一晩気持ちに整理をつけて、朝方、教育委員会に電話。引き受ける旨を伝えて、
その後、勤務予定校の校長先生と電話で面接の日取りを確認しました。
このときも、急な話のため、翌日かあさってに現地に来て欲しいということを
受けて、25日に伺うことに決定しました。
2月25日(金)[昨日]
現地に面接および手続きの説明を受けてきました。まず、現地に行っての感想は、
割と市街地から離れている成果、穏やかでほのぼのとしたいい所だなぁというのが
一番の印象でした。対応した事務の方々や先生もいい方でなんとなく、ここでも
生活&仕事ができそうと改めて決意を胸に感じました。
こうして、急遽4月から先生として働くことになりましたが、そのため、もう1つ
問題が出てきました。それは、住宅の問題。いかんせん今住んでいるところからでは
バスと電車を使って約2時間以上かかる距離。生涯初の1人暮らしになるわけなんですが、
現段階としてはいろいろ選んで情報を集めている段階です。なので、一人暮らしでの
知恵や料理、その他いろいろなメッセージもお待ちしております。
最後にこの日記ですが、4月以降も継続していきますのでどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
そして、長々となってしまってスイマセン。改めて読んでいただきましてありがとうございました。
次回の更新もお楽しみに!!
☆4TAROの誕生日まで20日☆ -
from: 4TAROさん
2005年02月23日 23時18分46秒
icon
第102号「研究室打ち上げ」
昨日、卒業研究担当の先生の自宅にて、打ち上げが行われました。メンバーは私を含めて4人と先生とその奥さんの計6人でございます。まぁ、普通の飲み会と違う点
昨日、卒業研究担当の先生の自宅にて、打ち上げが行われました。
メンバーは私を含めて4人と先生とその奥さんの計6人でございます。
まぁ、普通の飲み会と違う点は少人数とあって、先生の奥さんの手料理と
お酒が振舞われた形でそれなりに盛り上がりました。(^_^)
そこで、覚えている範囲での様子を並んでいた料理に沿って見ていきます。
料理①:ポテトサラダ・もやしのとうがらしを和えたもの・揚げシュウマイ・漬物
まず、一人一人ビールが入ったグラスを持って、乾杯からスタート!!
ただ、最初の頃はお酒が入っていなかったせいか、会話も途切れ途切れで
このまま大丈夫かと思ったんですが、徐々に今後の進路や研究での思い出
話などを話し始める。無論、この段階では飲食する方がメインに。
料理②:混ぜご飯・おでん・揚げシュウマイ2・漬物2・もやしのとうがらしを和えたもの2
この頃になると、お酒も進み4人ともエンジンがかかり始め、次第に会話も
弾んでくる。特に、先生から「あなたのお父さんよりも厳しかったか。」という
質問にみんなタジタジ。さすがにこの辺はぶっちゃけた感が強い感じだった。
ここで先生特製のウィスキー水割り?が登場!!1人犠牲者が発生!!
でも、その後、横になったものの別に問題はなかった。(私ではありません。)
その後、復帰。前半に色々料理が出てきたため、満腹になる人も出てくる。
それでも、最低一口でも口にしようと食べる。飲む。ここまで私が飲んだ
ビールはグラス何杯分か分からなくなる。そして、大学院に行く(予定)2人の
話から、新たなものを作って売りにいくかという話で、大分話が活気付く。
料理③:ピーナッツ・手羽先を煮込んだもの・デザート(ババロア)
そろそろ終盤。ほとんど手が出ず、とりあえず一人暮らしの学生には
残った料理をつめてもらうことになった。改めてありがとうございます!!
そして、今後の予定を話し合い、最終的に解散!!終了は23時。
約4時間の打ち上げとなった。
ということで、簡単に昨日の研究室の打ち上げの様子を書いたが、
もう、次の飲み会が決定している。それは2月28日である。
学祭の追いコンが待っている。今のうちに、鍛えておこうと思う。(笑)
☆4TAROの誕生日まであと23日☆ -
from: 4TAROさん
2005年02月22日 16時46分52秒
icon
第101号「終わった(´_`)」
今日は2月22日です。大学の研究室にてこんにちは。昨日は、卒業論文の提出日でした。もちろん、期限の正午までちゃんと提出できましたよ。(^O^)いやぁ、
今日は2月22日です。大学の研究室にてこんにちは。
昨日は、卒業論文の提出日でした。もちろん、期限の
正午までちゃんと提出できましたよ。(^O^)
いやぁ、長かったようで短かった1年間でございました。
あとは卒業まで自由でございます。といっても・・・・・
何故、学校にいるのか?
それは、今日先生の自宅で打ち上げなのです。そのために
学校集合で来ているわけですが、この他にも来年度に向けての
準備や引継ぎとかあったりして、終わっても来ているんです。
ただ、飲み会自体が11月30日の飲み会以来なので、
ベロベロに酔わないことだけ祈りたい気持ちです。( ̄人 ̄)
※飲み会の様子は昨年11月30日とその次の更新の時の
日記を見てください。
そして、来月3月18日までの日記更新の最後には
これがついて来ます。文字通り、誕生日までの
カウントダウンです。ヨロシク〜!!
↓ ↓ ↓
☆4TAROの誕生日まであと24日☆ -
from: 4TAROさん
2005年02月19日 06時00分30秒
icon
(祝)第100号「ありがとう!!」
すぐ書くといったら、もう6時になってしまいました。おはようございます!!書き込み数は100件超えていますが、日記発行としては100号目になり、ついに大
すぐ書くといったら、もう6時になってしまいました。おはようございます!!
書き込み数は100件超えていますが、日記発行としては100号目になり、
ついに大台を突破しました。見ている皆様、ありがとうございます!!
昨年7月2日の第1号日記を書いてから約7ヶ月。時には時事を扱ったり、
どうでもいいようなことをだらだらと書いていたり、さまざまな出来事の舞台裏
を書いたり、予想を立てたり、クイズを出したりといろいろなことを行ってきました。
ひとえにご覧の皆様からの応援がありまして、ここまでたどり着くことができ、
この場を借りて、感謝の意を表したいと思います。(^O^)/~~~
さて、今回は100号突破記念ということで、「ありがとう」という言葉について、
見ていきます。辞書的な意味は言うまでもないですが、感謝を表す言葉として
使われていて、大阪ではよく『おおきに』とかいうものもそうで、一般的には、
よく使われる言葉です。o(^-^)o
最近、礼儀がなっていない人が多いと呼ばれていますが、礼儀を教える大人
たちがしっかりしていないのも実情です。そのために、その親の子供までも
礼儀ができていない、または関連しますが自分だけのことしか考えていない
自己中心的な子が増えてしまって、さまざまなトラブルを生んでいるようです。
いずれにせよ、人間として生活していく上では避けられない礼儀、特に、
私たちは親から友人からの支えがあってこの世に生きているわけで、
「ありがとう」という感謝している気持ちを忘れないで生活していきたい
そんな日々であります。( ̄^ ̄)
ということで、なんだか生真面目な内容になってしまいましたが、今後とも
「4TAROのなんでもDIARY!」をよろしくお願いします。m(_ _)m -
from: 4TAROさん
2005年02月14日 02時39分49秒
icon
第99号「ノートPCのない生活」
何故か、ど深夜に更新している4TAROであります。こんばんは。(^o^)/すでに、時刻は深夜2時を回った所です。さて、いきなりですが、質問!!『ネット
何故か、ど深夜に更新している4TAROであります。こんばんは。(^o^)/すでに、時刻は深夜2時を回った所です。
さて、いきなりですが、質問!!『ネットができるパソコンのない生活を想像できますか?』(・。・;)
ちなみに、私はこれまで全く持って想像できませんが、昨日、早速同じような状況に陥りました。
それは、知りたい情報を調べるにも調べられない歯がゆい思い、まぁ、携帯でも調べられることもないですが、携帯でも限界があるわけで。(>_<)
また、いつも見に行きたいHPに行こうとしても見に行きたくても行けない悲しさ。これも携帯版とかがあるといいですが、PC版へ誘導する触れがきがあったり。
こう考えると、一種のネット依存症と思われそうですが、決して、そうではありません。なので心配しなくていいわけですが、
かなりインターネットは生活に染み込んでいるのは事実ですね。まぁ、それだけ世間一般に広まっている以上、ネットができないというのは結構、
辛いことかもしれませんね。ただ、そんな中でいい意味で感じたことは、たまにはこういう日があってもいいのかなということです。
まぁ、と言っても明日にはまた借りるんですけどね。f^_^; -
from: 4TAROさん
2005年02月12日 05時45分02秒
icon
第98号「210ドキュメント!」
やっと、卒業研究発表会、無事終わりました。\(^O^)/パチパチ(拍手)これに当たって、各方面からの応援のメッセージを頂きましてありがとうございました
やっと、卒業研究発表会、無事終わりました。\(^O^)/パチパチ(拍手)
これに当たって、各方面からの応援のメッセージを頂きましてありがとうございました。
と言っても、まだ、21日までには卒業論文を提出しなければならないんですがね。f^^;
そこで、今回は発表会当日のドキュメントを時間ごとに追っていきたいと思います。
まず、発表の概要は発表者に対して説明7分、質疑応答3分で行われました。
7:55 緊張の朝を迎えて、眠気を感じながら起床。
8:20 大学まで移動するため、自宅を出発!!ここから戦いは始まる。
8:55 大学到着!!すかさず自分の研究室へ。どうやら研究室内は誰もいなく一着の模様。
9:10 徐々に研究室のメンバーがやってくる。各自最終確認が始まる。
9:25 発表用のパワーポイントを実際に動かして、自分の中でリハーサルを3回行う。
9:45 3回とも説明時間7分以内に収まったため、気が楽になる。
9:50(本番1時間前) トイレに行き、己の気合いを入れまくって本番に臨む体制を整える。
10:00 いよいよ発表の雰囲気に慣れるために会場に移動。しばらく他の人の発表を聴く。
10:43 この会場での研究発表パート1終了。5分休憩の後、私の発表が始まることが告げられる。
10:45 PCのディスプレイを会場のマルチに出るように設定する。そして、発表準備。
10:55 定刻より遅れて私の研究発表がスタート。さすがにリハより少々噛み気味。
10:57 とりあえず、無難に差し棒を差しながら説明をしている。
11:00 5分経過の予鈴がなる。この時予定よりスライド1枚分遅れていることが分かる。
11:01 なんとか7分におさめようと必死に気合いで説明を行う。
11:02 そして説明時間終了!!ギリギリセーフだった。というか終わったら本鈴だった。
11:03 質問!。先輩が行ったデータとあなたが行ったデータの違いについて指摘される。
11:04 どうしても求められる値が同じはずなのに異なってしまったかを聴かれる。
11:05 なんとか、うまく交わしつつ、先生からの一部補足も入り、無事終了!!
11:06 その後、同じ研究室のメンバーの発表を聴いて、その後全員終了!!
あとは自由に他の人の発表を聴いたり、休憩したりしていました。(^_^)v
とまぁ、こんな感じで発表会はあっという間に終わりましたとさ。
最後に長々となってしまってスイマセン。m(_ _)m
次回の更新もどうぞお楽しみに!! -
from: 4TAROさん
2005年02月09日 21時14分19秒
icon
第97号「負けられない戦い、そこにはある。いよいよ明日!(笑)」
皆様、こんばんは。かなり緊迫してきている4TAROです。(・。・;)実は、タイトルにもあるようにいよいよ明日!明日!明日!「卒業研究発表会」があるんで
皆様、こんばんは。かなり緊迫してきている4TAROです。(・。・;)
実は、タイトルにもあるようにいよいよ明日!明日!明日!
「卒業研究発表会」
があるんです。文字通り、1年間の研究の集大成がこの日、
繰り広げられるんですが、正直言って緊張しております!!
今思えば、去年の4月。研究の仮課題が決まってからというもの、
時には悩み、時には困難に陥れ、時には分かったときの喜び、
すべてこの日に向けてやってきたわけです。そして、先ほど、
発表用の資料ができまして、現在、自宅でその日を待っております。
いずれにしても、今日の日本vs北朝鮮の試合も負けられない戦い
ではありますが、明日は私も負けられない戦い(発表)を頑張りたいと思います。
ということで、後日、この発表の模様を更新する予定です。o(^ー^)o -
from: 4TAROさん
2005年02月06日 18時00分13秒
icon
第96号「現在のノートPCは・・・」
2005年2月6日です。日曜日です。夕方6時です。(笑)昨日、PCにメンテナンスをかけてもらっている電気店から電話があり、話を聴いたところ、「ディスカ
2005年2月6日です。日曜日です。夕方6時です。(笑)
昨日、PCにメンテナンスをかけてもらっている電気店から
電話があり、話を聴いたところ、「ディスカバリーをかけていた
けど、なかなかできなかった。これはメーカーに出して、ハード
ディスクごと変えた方がいい」とのこと。
やはり、初期化だけでは直せないらしい。(泣)
ということで、その店の修理・故障センターに移動。
そこで、所定の手続きをしたが見積もりを聴いてビックリ!!
「このままハードディスクを入れ替えると4〜5万はかかります」
と、確かにこのまま新しいPCを17・8万近くで買い換えるよりは、
入れ替えて、故障している部分を直してもらうならまだマシだと
考えた結果、修理を依頼することに。一応どのぐらいの期間が
かかるか聴いたところ、遅くても2週間とのこと。∑( ̄O ̄)
こりゃ、また学校からPC貸し出しの延長をするかな?
果たして、無事に戻ってくるかどうか神棚にお祈りしながら、(笑)
帰ってくるその日を待ちたいと思います。_(^へ^)_
ということでPCでの書き込みは引き続き、学校から借りたノートPCを
使うことになります。(>_<)