サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: アルゴさん
2005/11/11 01:51:06
icon
「ALWAYS 三丁目の夕日」
「ALWAYS三丁目の夕日」観に行って来ました。昭和33年(東京タワーが出来た年)を舞台とした映画で昭和30年代生まれのアルゴは密かに期待していたので
「ALWAYS 三丁目の夕日」観に行って来ました。
昭和33年(東京タワーが出来た年)を舞台とした映画で昭和30年代生まれのアルゴは密かに期待していたのでした。(思いっきり歳がバレましたね。)
100%癒し系の映画ですね。ほのぼのとしてそれでいてバイタリティ溢れた時代をよく再現しています。「う〜ん、昔は良かった!」って言うと、なんだかもうオヤジですね。凄く感動的とか泣かせる映画ではないんですが、後からほんわかしてくる不思議な映画です。
子供達の元気な演技と東京タワーが徐々に完成していく所が日本の高度経済成長を象徴しているようでした。映画館を出て帰りの最終電車待ちの時に昔のことを回想していた自分がいました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: アルゴさん
2005/11/29 03:22:27
icon
「Re:Re:「ALWAYS 三丁目の夕日」」
> 私も行ってきました。
> 以前から観たいと思っていたのと、姑にも勧められて…。
> 姑はあの時代東京で主婦全盛期だから、相当リアルな受け止めをしたようです。「三種の神器」!! 更に、親のいない親戚の子どもを預かったこともあり、思い出した、と語りながら涙してました。
> 一緒に行った連れ合いは、子どもの頃の記憶にある、都電の走る東京の街そのままだったと言ってました。あと、主人公の一人ともいえる売れない小説家と少年の物語に自分を重ねてしみじみしていた様子。
> 細部を語りたくてしょうがないのだけど、まだ観てない人に申し訳ないから、このくらいに。
↑アルゴが一番共感したのは、モノクロテレビが家にやって来た所ですね。テレビが自分の家に来た時の喜びは、そりゃもう大騒ぎでした。今は、飽食の時代で小学生でも携帯持ってて、どちらが幸せなのでしょうか?
> 一つだけ、この映画を観て私が思い出した逸話を。
> ジョン・レノンとオノ・ヨーコの出会いのエピソードです。
> イギリスで創作活動をしていたヨーコの作品発表会場に、開始前日にフラリと現れたビートルズのジョン・レノン。
> ヨーコの作品の一つに、鑑賞者にそれぞれ一本の釘を好きなところに打ってもらい、一緒に作品を作っていくというものがありました。
> それを観たジョンは、自分にも打たせてくれ、と頼んだそうです。
> ヨーコは、まだ開始前だから、と断りました。
> それでも何とか、と頼むジョンに、ヨーコは「では、お金を払ってくれれば打たせてあげる」と言ったそうです。
> ジョンは、「じゃあ、これを」と見えないお金をヨーコに渡し、言います。
> 「これは、想像のお金です。これをあげますから、私に想像の釘をください。」
> そして、ジョンはヨーコの作品に想像の釘を一本打ちました。
↑う〜む、いい話ですねぇ!そんな出会いのエピソードがあったなんて知りませんでした。貴重な情報、ありがとうございます!
> それにしても、映画の子供達の元気な演技、良かったですねー。
↑そうそう!とても素朴で純粋な演技が見ていて気持ち良かったです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト