サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ケビンさん
2005/10/31 14:45:36
icon
ペイバック
この間TVでペイバックがやっていました。
はじめてみる映画だったので少し楽しみにしていました。
そして観てみると少しグロテスクなシーンも含まれてありましたが
内容は少し頭を使わなくてはならないような映画で結構僕的にはいい映画だったと思いました。
リチャード・スタークはかなり想像力が豊かな人なんだなぁとも思いながら観ていました。メル・ギブソンも「サイン」とはまた違ったオーラを出していました。やっぱりポーター役はメル・ギブソン
だからこそできた役だと思いますしかしラストでさっきまでのポーターはどうしたんだぁと思わせるところはあまりよくなかったような気がします。
「サイン」では信心深いクリスチャンのメル・ギブソンが神を否定しているかのような役でとてもやりにくかったのでわ?と思いました。メル・ギブソンについてはまだまだ素人ですがこの作品に関してはとても面白みのある映画だったような気がします。でも予告で観たような感じとはまた違っていてエイリアンがメインででてくるのかなぁと思っていました。しかしエイリアンは脇役系の存在であってエイリアンによってこの作品の本質のようなものがつかめてくるのではないのかなぁと思いました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 携帯hapoさん
2005/10/25 18:08:53
-
from: うおん・ふぇいふぉんさん
2005/10/24 22:13:18
icon
おおっ、『ピーピー兄弟』!
なつかしーですねー『ピーピー兄弟』!セガール剣太郎とぜんじろうの主演の映画ですなー。おなかの子は結局誰の子やねんみたいなーエンディングが忘れられないわー。
さて『アバウトラブ』みてきたけど、第一話以外は正直疲れるかも・・・-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アルゴさん
2005/10/23 00:26:21
-
from: アルゴさん
2005/10/22 00:25:49
icon
「シンデレラマン」
「シンデレラマン」見てきました。
実話を元にしたボクシングドラマ。バックグラウンドが恐慌時代でミルク代を稼ぐ為、全盛期を過ぎてもなお闘い続ける父親役にラッセル・クロウが熱演してます。「ロッキー」と比べるとちょっと地味な映画でしたが、クライマックスはコブシに力が入ってきます。「ロッキー」といえば、スタローンが59歳になってシリーズ最終作を製作中とか・・・・たしか「ロッキー5」で引退して終わったと思ってたんですけどね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: GODZIさん
2005/10/20 05:31:49
icon
有難うございます
是非近々…
作品選定はhapo様にお任せして宜しいでしょうか?
自分の得意分野では無い映画を観る機会が出来るので楽しみです。
人はそれぞれの考え方があるから面白いと思います。みんな同じ様な考え方だったらかえって気持ち悪いですよね。
だから私の場合も映画を観る場合宣伝やランキング等に流されぬ様に心掛けています。
そう言えば昨日は2枚で1990円と言う激安DVDで初DVD化されたロバート・アルトマン監督の「ロング・グッドバイ」他一枚(バート・ランカスターのドクター・モローの島)を購入しました。レイモンド・チャンドラーは個人的にはハメットより好きな作家なので他の映画化作品の「さらば愛しき女よ」や「かわいい女」等も観たいのですが…
確かハンフリー・ボガード主演の「三つ数えろ」もチャンドラーの作品だった様な…
ボギーと言えば「マルタの鷹」でもコンチネンタル・オプを演じていましたね。チャンドラーとハメットを股にかけるとは凄い役者だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: hapoさん
2005/10/19 04:24:15
icon
「Re:猟奇的な彼女」
GODZIサン、こちらこそ!です。
一本の映画にまつわる多角的な見方、意見、感想を
披露、交換できる場所(しかもほぼリアルタイムで)というのは
ありそうでなかなかないものね。
映画が好きなもの同士だからこそ出来るバトルトーク(笑)、
これからも楽しみにしております!
次回のネタはなんにします?(爆)
未見のものは予習しときますんで!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: GODZIさん
2005/10/19 02:48:02
icon
「Re:猟奇的な彼女」
ご意見有難うございました。まさかここでhapo様とこの様な話が出来るとは…私としてはとても嬉しく思います。私が伏線と感じたのは結末を知った上で再見した時に初回では気が付かなかった様々なシュチエーションが散りばめられていたからです。例えばキョヌと母親の会話とか…明らかにラストを意識したものになっていますよね。さりげないシーンが結構見え隠れしていて、ラストのサプライズに繋がる手法は例えば岩井俊二の「ラブレター」と構成が相似している様に思います。確かにフィクションの確立に於いてかなり無理で強引な展開もありますが(映画の脚本の件は監督が一本の映画で様々なパターンの映画を体験したいと言う映画愛からだそうです)この物語を成立させるにあたっての必要悪だと感じています。故意と偶然の差異を敢えて逆手に取って成立するフィクションがあっても良いのではないでしょうか?。空白部分に想像力を喚起させる様に仕向けるのも一種の伏線だと思います。この作品にはデレクターズ・カット版も存在しますが私的にはオリジナルのテンポの方が好きです。DC版はギャグのエピソードが多少増えているだけで音楽の入れ方があまり好きではではありません。因みにコンペの他の作品は私が観たモノでは使い古されたSFネタの「ドニー・ダーコ」やお下劣な会話が売りものの「ピーピー兄弟」でしたので(他に2本程ありましたが未見でした)私的にはこの作品のグランプリを確信していました。私は丁度近年のハリウッドのラブコメの品性低劣な台詞回しにうんざりしていた時なのでこの敬虔さは貴重かつ新鮮だと思いました。いささか支離滅裂な書き込みになってしまいましたが何卒お許し下さい。
それと私がヤン・ハーラン云々と書いたのは飽くまでも私の邪推です。よく考えてみればあの時点で配給元すら決まる気配の無い(日本での一般公開はこの一年後です)映画で、しかも英語字幕の無い上映でヤン氏は通訳に頼り観ていたのでその様な意図が存在する筈も無いのです。
これは飽くまでも個人的な考えです。一本の映画でも観る人の数だけ違うそれぞれの映画が存在すると思います。
hapo様また遊んで下さいね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: hapoさん
2005/10/18 23:15:55
icon
「Re:猟奇的な彼女」
『猟奇〜』の感想でGODZIサンと同意権なのは
音楽が(の使い方が)素晴らしいということ。
あの『アイ・ビリーヴ』は心底素敵だと思いました。
しかし、緻密な伏線というご意見には賛同できないなぁ。
わたしにはやはり重要な物語のパーツが
欠落しているような気がしてないません。
おもうにこの作品はもっと尺の長い作品だったのでは?
編集の過程でかなりそぎ落とすシーンがあったのでは?
そんな感想を持ちました。
もしディレクターズカットのようなものがあれば観てみたいですね。
それから、ヤン・ハーラン氏がリメイク権獲得に絡んでいれば
当然作品の価値をあげるために賞を与えるのでは?
こんなゲスの勘繰りを避けるためにもフィルムフェスタ関係諸氏には
選考委員の選出に慎重になって欲しいものです。
チョッと斜めな観点になってしまいましたがGODZIさんとは
腹蔵なく映画論を語り合って楽しめると考えあえて
多少、オブジェクションを唱えてみました。
いかがでしょう?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: GODZIさん
2005/10/18 06:37:12
icon
「Re:猟奇的な彼女」
クァク・ジェョン監督の凄い所は構築論的に緻密に伏線を配置している事と映画の持つ虚構性を見事に現実に置換してしまう文法にあると思います。一見無駄な様に思える所もパズルの1ピースとして収斂されています。だからこそラストに至るプロセスから劇場は号泣の嵐に見舞われます。私もGFも劇場から出た時は目か赤くなっていました。因みにこの作品は夕張国際映画祭のコンペの最高峰であるヤングファンタ部門(審査員長は先述のヤン・ハーラン。審査員は大林宣彦監督等数名)で見事にグランプリに輝きました。それとこの監督は音楽の使い方も絶妙ですね。「猟奇〜」のラストは主題歌のビリーブのモチーフとパッヘルベルのカノンが実に効果的にインサートされていました。これは彼の次の作品「ラブストーリー」で更に進化を遂げます。この作品も私は号泣してしまいました。あと「僕の彼女を〜」にもチラッと登場したチャン・テヒョンは「猟奇〜」以前にドラマの「ハッピー,トゥギャザー」でもジヒョンと恋人役で共演しています。彼の主演作では他に私的には「永遠の片想い」がお薦めです。これにも泣かされました。不覚です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-