サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 窓の雪さん
2010/01/31 14:31:03
-
from: アルゴさん
2010/01/31 12:46:51
-
from: 窓の雪さん
2010/01/30 21:46:52
icon
かいじゅうたちのいるところ
「かいじゅうたちのいるところ」を観てきました♪
着ぐるみ(?)のかいじゅうたちが実に表情豊かで人間的でした。
かまわれないで、寂しい思いをしている男の子、マックス
彼はちょっとキレやすい
姉が遊んでくれないから、姉の友達にちょっかいを出す
遊んでいて彼が痛い思いをして泣いても、姉は彼を無視して友達と出かけてしまう
彼を思いやる言葉をかけてくれた母も、男友達と接している時はマックスを振り向いてくれない
マックスは家を飛び出した!
そんな彼がボートに乗り、かいじゅうたちのいるところに来た
かいじゅうたちは彼らの家を怖し、燃やしていた
マックスと、彼が一番仲良くしているかいじゅうのキャロルがどこか似ている
男の子の、ちょっとした成長物語なのかな?
息子と話した
キレやすい子供はいる? って聞いたら
それは自分だと言った
そう言える息子が誇らしかった -
from: アルゴさん
2010/01/27 14:46:10
-
from: アングル☆さん
2010/01/26 20:33:31
icon
アリス イン ワンダーランド
は、四月公開ですか?
何度か予告篇を見ましたが、今回は特に長くなっていたような気がします。しかも、3Dなんですか?またまた3D作品が公開っていうわけですね。実写?
なんかタイミングが合ってしまったので「Dr.パルナサスの鏡」見てきました。悪魔との駆け引きってよくあるけど、あの死んじゃった俳優さん・・ああ度忘れ・・・に協力して、つないだ映像なんだって聞いたけどなかなかうまくつながってて、なるほどという展開でした。ヒースなんだっけ。レジャー?ファンの方ごめんなさい。バットマンの悪役でしたよね。しかし、ぴったりの四人がいるもんだなあ。歳かっこうともにね。
最後の最後エンディングまで何かあるぞ!といつも席を立たずみてるんだけど、ありましたね。ちょっとしたことが・・・
でも一月はよく見たなあ。さてお次は何を・・・^^ -
from: アルゴさん
2010/01/24 21:03:35
-
from: まぁくんさん
2010/01/23 23:44:22
-
from: アルゴさん
2010/01/23 13:22:28
-
from: アングル☆さん
2010/01/22 21:31:10
icon
こんなの見ちゃいました
見たい映画が思い浮かばず、見てもいいかなと思ってる映画は、ほぼ夕方からとか今はじまっちゃってる感じだったので
「秘密結社 鷹の爪・・」を見ました。
日頃、映画館で注意事項なんかをボケてる映像は見たことがあったけど映画ってどうなのかなと思い見てしまいました。
高田順次さんのようなギャグ、つっこみなどクスッと笑ったり、吹き出したりでよくこんなナンセンスが思いつくなあという感じです。
これから見る方々もありでしょうから・・あんまりいえないけど、あらすじもあるけど、まあ悪の結社なんだけど正義が勝つのかなあ。私はネットとかでも見て無いし、映画も今回のが初なんでもっと好きで詳しい人がいるかもしれませんね。
フィナーレはえええあの方の歌!と、大変高尚になっておりました。
私も一万人と た〜か〜の〜つ〜め〜と言いたかったかも。 -
from: アルゴさん
2010/01/22 13:23:50
icon
ドルビー3Dデジタルシネマ
一昨日ネットサーフィン(←死語?)してたら「アバター」はドルビー3Dで見なくちゃ・・・なんてキャッチフレーズを発見して興味深く読みました。なんでも「ドルビー3Dは映像と目玉が飛び出るシステム」なんて大げさに触れ回ってましたので、そうなのか・・・前回観に行った池袋の劇場では不十分だったのかと、自問自答しながらドルビー3D対応のスクリーンを探しました。日本では17しかないそうです。東京では新宿バルト9とT・ジョイ大泉の2つだけでしたので新宿バルト9を地図で探して昨日行って来ました。「アバター」字幕版見ました。 ^^; ;
まず借りた3Dメガネですが池袋のメガネとくらべ、少し高価そうでネガネの付け根に工夫がされており、頭の小さな人にも大きい人にも対応できるように設計されていました。と・ところが肝心のメガネをかけて3D映像をみようとしたら、映像がく・・・暗い!たしかに池袋で見たより若干、飛び出る映像でしたが、全体的に暗くて「アバター」の幻想的な森のイメージが半減してました。まだまだ改良の余地がありそうです。(もしかして私老眼なので暗かったのかもしれません。お若い人の感想も募集してます。)
追伸・・・「カールじいさんの・・」も見るつもりでしたが、上映時間が朝11時と夜9時でしたので時間が合わず断念しました。