新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

グリフィンドール談話室

グリフィンドール談話室>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: さくらんぼ娘さん

    2008/10/25 23:13:19

    icon

    ハロウィンとは


    ハロウィンとは、ヨーロッパやアメリカなどで、キリスト教の聖人を祝う万聖節( Hallowmas all saints day/11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日 )の前夜祭のこと。

    現在のように、『Halloween』と呼ばれるようになったのは、諸聖人の日の旧称『All Hallows』の前日『Eve』であることから、『Hallow E'en』となり、『Halloween』へと短縮されたと言われています。ハロウィンは休日ではありませんが、毎年10月31日に行われる行事です。

    ハロウィンの起源は、古代ケルト民族の収穫祭といわれています。ケルト人は10月31日を1年の終わりと考えていたので、亡くなった人の魂が悪霊や魔女、妖精と共にあの世から訪ねてきて、子どもをあの世へ一緒に連れて帰ったり、作物や家畜に害をなす夜と信じられていました。まあ、日本で言うところの、お盆のようなものです。

    ハロウィンで仮装するのは、悪霊が家族や親しい人たちに取り付こうとするのを、同じように恐ろしい格好をして追い払おうとしたためでした。また、魔除けの道具として、焚き火(のちに蝋燭)を焚いていました。日本のお盆では『迎え火』や『送り火』などにあたるでしょう。

    これらの風習は、時間の経過とともにカタチを変えて現在のような盛大なお祭りへと姿を変えていったようです。

    現代のハロウィンは、本場がアメリカとも言われるなど、かつてアイルランド人が祝っていたハロウィンとは異なります。宗教的な意味もほとんど消失したいまですが、カボチャをくりぬいたJack-o'-lantern(ジャック・オ・ランタン)を庭に置き、魔女やドラキュラ、コウモリやクモ、魔女や黒猫を模した小道具で家を飾り、仮装をして楽しむ一大行事となりました。

    夜になると仮装をした子供たちは、『Trick or Treat:ご褒美をくれないといたずらしちゃうよ!』と言って、近所を訪ねお菓子をもらい歩きます(事故防止のため、地域コミュニティーで協力し合い、いろいろな取り組みも行っているようです)。

    10月31日はもちろん子供だけでなく、大人もお気に入りのコスチュームに身を包み(職場で仮装している人も多いです)、ハロウィン・パーティーを開いたり、参加をして大いに盛り上がる一日なのです。



    http://www.haripotafan.com/rankem.php?id=miti2003 ハリーポッターFan! 人気投票!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件