サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こうちんさん
2008年02月27日 02時59分59秒
-
from: こうちんさん
2008年02月27日 02時44分53秒
icon
「Re:京阪神を通る特急には130キロ対応車を使うべきです」
「はまかぜ」も130キロ対応車に替わらないでしょうか?
大阪から姫路までは新快速よりも停車駅が少ないのに、所用時間は多くなります…尤も、はまかぜは姫路駅に入るときに播但線の31番ホームに発着するために、ポイントを渡るために減速する訳です。
「いなば」に使用している187系を「はまかぜ」に使用できないでしょうか。
187系を使用出来れば、西明石駅で普通列車(明石以東は快速)を待たせる必要が無くなります。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こうちんさん
2008年02月26日 02時15分53秒
-
from: こうちんさん
2008年02月26日 02時10分32秒
icon
京阪神を通る特急には130キロ対応車を使うべきです
「雷鳥」の車両が近い内に130キロ対応の車両に置き換えられます。
京阪間には130キロの新快速が走るので、120キロの雷鳥は邪魔になります。
しかし、雷鳥が130キロ対応車に置き換えられたら、「サンダーバード」も「雷鳥」に名前が変わるのでしょうか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こうちんさん
2008年02月18日 19時32分21秒
icon
「Re:上下分離方式」
新開地周辺ではJR神戸駅や高速神戸駅がターミナルになるのに、神戸電鉄は新開地発着のために神戸ターミナルへは余分な移動が必要になります。
新開地駅からJR神戸駅付近まで延長して、高速神戸駅と同一駅の扱いとするのが現実的には最良でしょう。
折り返しの時間を考えると、更に向こう側に一駅設けてそこで折り返しをしてJR神戸駅(付近)は中間駅とするのが便利です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こうちんさん
2008年02月18日 19時26分17秒
-
from: こうちんさん
2008年02月17日 20時32分18秒
-
from: こうちんさん
2008年02月14日 22時28分55秒
-
from: こうちんさん
2008年02月14日 17時14分43秒
-
from: こうちんさん
2008年02月13日 11時12分37秒