サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ホリデ-パルさん
2006年04月05日 14時01分09秒
icon
新快速
私鉄との競争があり厳しいが、石山・芦屋は通過しても良いと思う。
石山は京阪が併走してるが、速度・走行区間の違い(近くを走るのは山科迄)で問題無い。
芦屋は阪急・阪神があり厳しいが、快速・普通も頻繁に来るし、下りの快速は神戸・下りは高槻迄先着。
2駅通過しても約2分しか早くならないが、これ以上停車駅が増えると将来は快速に統一されるかも。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: こうちんさん
2006年04月15日 01時53分07秒
icon
「Re:新快速」
JR西日本は最近は停車駅を増やす傾向にあります。
新快速(芦屋)しかり、のぞみ(姫路、新山口)しかり、サンライズ(上郡)しかり。
全体の所要時間が変わらなければ文句は無いが、目的地まで無停車ならば好きな席に移りますがナカナカ出来ません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年04月15日 10時35分50秒
icon
「Re:新快速」
JR西日本は221系車両を使って160キロの高速試験を湖西線で行っているので、停止が可能ならば(福知山線の事故があり、躊躇しているが)新快速の160キロ運転もあり得ます。
160キロ運転ならば快速の増発の形になるでしょう…つまりは、京都・明石間は現行の快速並の停車駅になるのでしょう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト