サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こうちんさん
2006年10月03日 18時01分59秒
icon
北陸線敦賀直流化
来たる10月21日に北陸線敦賀まで直流電化をなされ、新快速が敦賀まで直通します。
私個人としては何故JR東海方面へ直通しないのかなと疑問に思います。
朝晩の大垣への直通を新快速がすれば、岐阜県から京阪神へのアクセスが速くなりますが、JR東海の新幹線の客が減るから躊躇しているのかしら?
しかし、新幹線の客を在来線へシフトすれば新幹線の東京・大阪間の直行を増やせるとは思いますが、如何でしょうか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 12
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全12件
from: まっつんさん
2006年11月06日 01時27分04秒
icon
「Re:新垂井線」
東海道本線でも下り線だけ!米原向けの急勾配を避けるために作られた特殊な線ではありますが
民家の少ない地域のために
今は駅もありません
昔は新垂井の名前で!駅もあったのですね
ホームが無人駅にしたら異常に長かったようですね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年11月06日 01時16分17秒
icon
「Re:新垂井線」
新垂井線は大垣・関ヶ原間の勾配を避けるための路線ですが、距離が長いためにこの区間での所用時間は国鉄時代の車両では差異は無いそうです。
しかし、JRになってからの車両はパワーがあるので、距離が短い垂井経由の方が速くなるらしいですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
まっつん、
from: ホリデ-パルさん
2006年10月24日 23時37分53秒
icon
「Re:北陸線敦賀直流化」
21(土)・22日は、沿線(特に敦賀)で盛大なイベントがあった。
初日に僕の高校のライティングの先生が休みを使って敦賀へ行き、翌日の福井新聞で載ったそう(僕のクラスも授業に入ってる為、明日その先生と話してみよう)。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年10月24日 05時12分10秒
icon
「Re:北陸線敦賀直流化」
わざわざ電化方式を変えてまで敦賀へ新快速を直通させる位ならば、岡山へも新快速を直通させで貰えないでしょうか?これにマリンライナーを繋げれば、京阪神から四国へ乗り換え無しで移動できます。
直通する列車はマリンライナーとしてグリーン車や指定席を付ければ着席サービスも出来ます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年10月22日 17時17分22秒
icon
「Re:北陸線敦賀直流化」
昨日、敦賀まで直流電化の開業があり、新快速が敦賀まで延長になりました。
敦賀方面よりも遙かに直通が可能なのは東の岐阜方面ですが、普通の直通は僅かに1日三本です。
名古屋方面から米原への直通も少ししか有りません。
もっと利用者の側に立って列車を設定して欲しいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年10月06日 10時53分09秒
icon
「Re:東海道線の東西交流」
アーバンライナーは八両だから、阪神・山陽へは乗り入れ出来ません。
近鉄のACEカーならば分割併合が可能だから、名古屋と姫路との直通はACEカーになりますかね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年10月05日 01時06分55秒
icon
「Re:東海道線の東西交流」
JR同士の壁は厚いですね。
米原を跨ぐ旅客列車は殆どが特急。
普通は六本のみです。
亀山や新宮は電化非電化の分かれ目だから理解できるが、米原や下関は凄い。
下関を跨ぐ普通は消滅しました。
直江津も同様。
この点では名古屋と姫路を結べるのは民鉄(近鉄・阪神・山陽)か?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ホリデ-パルさん
2006年10月04日 23時50分35秒
icon
「Re:東海道線の東西交流」
名古屋〜姫路の新快速ができたら凄い事です。
でも、1日で熟す運用数が減る為、223系を少し新製する必要があるかと思います。
JR西日本・東海に縄張り意識があり、両者共独自の考えがあり、結論が出るのは難しいかと…。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年10月04日 01時17分50秒
icon
「東海道線の東西交流」
2009年には阪神西大阪線が開通し、手始めに奈良と神戸三宮との直通列車が走る予定です。
これに合わせては、新大阪・梅田貨物線経由で神戸方面と奈良方面との直通列車が走るでしょうが、阪神西大阪線が出来てからの可能性としては山陽姫路と伊勢志摩や近鉄名古屋との直通列車も即座に設定出来る点があります。
JRは過去には姫路と伊勢志摩との直通列車の設定がありましたので、JR西日本とJR東海にやる気が有れば新快速の名古屋と姫路との直通も可能でしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2006年11月06日 02時54分17秒
icon
「Re:新垂井線」
あの地域の電車は長い編成の電車が二・三時間に数本くらいの頻度で走っていたそうです。
だから、長い編成に合わせるためにホームも長くなりました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まっつん、