サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こうちんさん
2008年03月09日 18時17分24秒
icon
赤穂線の兵庫県内の区間には姫路からの直通列車を通すべきです
赤穂線の天和駅と備前福河駅は兵庫県内にありますが、列車の殆どは播州赤穂発着の列車です。
備前福河までは姫路方面との結び付きが大きいと思うので、播州赤穂発着の列車を備前福河まで延長して岡山方面からの列車を備前福河止まりにしては如何でしょうか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: まっつんさん
2008年03月09日 22時39分20秒
icon
「Re:赤穂線の兵庫県内の区間には姫路からの直通列車を通すべきです」
岡山側からですと、赤穂までの利用があまりに少ないならば、備前片上ないし日生で折り返しというやり方になります。
関西からの場合は、無理から、姫路で打ち切りしなくとも、東方から、連続運転でよいと思います。
播州赤穂⇔日生は、あまり利用頻度は高くありませんので
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年03月09日 19時39分40秒
icon
「Re:赤穂線の兵庫県内の区間には姫路からの直通列車を通すべきです」
兵庫県・岡山県県境も滋賀県・岐阜県県境もそれぞれの県内への移動は多いと思います。
だから、県内の区間内で列車の系統を切るのは乗客にとっては不便なことになります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
まっつん、
from: こうちんさん
2008年03月09日 18時34分12秒
icon
「Re:赤穂線の兵庫県内の区間には姫路からの直通列車を通すべきです」
東海道線の米原〜柏原間も同様に京阪神からの直通列車を設定して欲しいところだが、この区間はJR東海線で米原以西とは会社が異なるために直通列車の設定は難しいです。
米原付近からは名古屋へ向かう客の方が多いのでしょうか(大阪よりは名古屋の方が近いが、名古屋は京都よりは遠いです)。
名古屋方面の客が僅少ならば、JR西日本の中距離列車(快速)を柏原まで延長してJR東海の列車を柏原で打ち切る発想も有りです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年03月17日 12時39分59秒
icon
「Re:赤穂線の兵庫県内の区間には姫路からの直通列車を通すべきです」
今は223系の中にも性能を221系に合わせた223系6000番台があり、221系の運用をこなしたり221系と併結することもあります。
性能を221系に合わせたのは賢く無く、将来内側・電車線の運転速度を130キロにした際には使えません。
内側・電車線の運転速度を130キロにすれば、京阪神の快速も新快速と同等の所用時間で済み、新快速を大阪から三ノ宮まで無停車の運転に戻すことも可能になります。
特に大阪・芦屋間の新快速と快速との違いは西宮に停まるかどうかだけであり、快速が130キロで運転できれば新快速を阪神間無停車に出来ます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト