サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こうちんさん
2008年06月16日 05時11分30秒
コメント: 全81件
from: こうちんさん
2009年03月04日 01時45分28秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
どうせならば、815系等の交流車両を日豊線から門司港まで走らせて、415系等の交直流車両は下関・門司間のピストン運行をすれば、更に節約出来ます…門司駅は鉄道の拠点のみですので、下関からの客の大半は小倉に行くでしょうから、下関・小倉間の運転が現実的です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2009年03月02日 01時45分14秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
3月14日のダイヤ改正では、下関・日豊線間の列車の大半が下関・小倉間に短縮されます…415系の車両を節約して、815系などの交流電車の活動範囲を広げるつもりでしょうね、JR九州は。
from: こうちんさん
2008年09月07日 16時30分49秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
しかし、山口県西部と福岡県北部との行き来は多いですから、乗換を強いると乗客にとっては不便であるし、鉄道側も乗換のための立派な施設を用意する必要が生じます。
下関駅を通り抜ける列車を設定すれば、乗換では必要なホームを減らすことが出来ます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 22時07分11秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
山陰線と日田彦山線とを直通させるならば、直通区間のJR九州とJR西日本との距離の比率で編成数を決めたら良いです。
急行券が不要な列車の直通ですから、車両は何でも良いでしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 21時38分24秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
関門トンネルと下関駅の一線を交流電化にしてしまえば、JR九州の815系とか「にちりん」や「有明」が下関駅に入れます。
この駅で列車を分断するならば、電化方式も分断した方が効率が良くなりませんか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 21時35分25秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
同じ会社内でもイコカが使える区間と使えない区間に分かれてしまいます(両区間を跨って運行される列車すら存在する)から、会社が異なれば異なるサービスを受けることになるのでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 18時47分20秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
下関駅自体はJR西日本の駅ですので、この駅に自動改札機はありますがJR九州発行のカードは使えません。
下関近郊と北九州との行き来は北九州と筑豊のローカル線との行き来よりは多いと思うのですが、やはり会社境界の問題でしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
まっつん、
from: こうちんさん
2008年09月01日 17時58分33秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
手始めに山陰線の列車を小倉へ乗り入れさせたら良いです。
恐らくは車両使用料の相殺が面倒で乗り入れを廃止したのでしょうが、このままでは山口県の住民が北九州へ行く時には必ず下関での乗換が必要になり面倒です。
乗換を減らせばホームの用地を減らせますが、下関は大都市では無いのでメリットが小さいのでしょうか。
日田彦山線の列車と山陰線の列車とを一体化して下関・小倉間を通過させれば、大都市のターミナルでの折り返しを減らせますが、如何でしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 16時01分43秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
関門トンネルを介して山口県と九州随一の大都市とが直結されていますから、一時間に三本程度の列車しか無い輸送需要なんてことは無いとは思いますが、通勤時にだけ需要が大きくなるのでしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年09月01日 01時08分33秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
関門トンネルは旅客輸送のためでは無くて寧ろ佐世保への軍事物資輸送のために建設されたトンネルですので…開通したのは1943年です…軍事機密があるのでしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2008年08月31日 23時48分56秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
やはり、関門トンネルや青函トンネルは軍事機密?があるから、株式公開が早期可能な本州三社の管轄にせずに政府が管轄する国鉄清算事業団が保有する会社の管轄にしたのでしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こうちんさん
2009年03月09日 01時40分49秒
icon
「Re:関門区間の会社間接続」
門司駅の三番線あたりは関門トンネル線の上下線に入出場が可能な配線になっている筈です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト