サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こうちんさん
2008年08月12日 00時07分47秒
icon
ターミナルは小さい方が良いのでしょう
阪神なんば線の開業の意義は、難波での折り返し列車が少なくなることで乗換の手間が減って駅設備を縮小出来ることでしょうか。
ならば、南海線も難波駅からどこかへ直通したら同様の効果があります。
阪急と堺筋線とが相互直通になって、天神橋駅が二線で済んだし、神戸市内でも阪急神戸線の列車の全てを高速神戸(各停)、新開地(優等)へ延長したら三宮駅の混雑を緩和出来ます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: こうちんさん
2008年08月12日 00時17分22秒
icon
「Re:ターミナルは小さい方が良いのでしょう」
東急の渋谷駅も東横線と副都心線との直通の暁には、立派なテナントビルに変身するのでしょうね…立派な車両基地や駅設備は出来るだけ郊外に設けて、都心の駅は簡素にする…そして都心ではデパートなどのテナントを沢山供給する。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
まっつん、
from: こうちんさん
2008年08月18日 19時47分04秒
icon
「Re:ターミナルは小さい方が良いのでしょう」
通勤の流れは朝は郊外から都心へ夕方以降は都心から郊外への流れが大きくなりますから、郊外に車両基地を置けば朝は沢山の列車を郊外から都心へ流せるし、夕方以降は都心から郊外へ行く沢山の列車を車両基地に置けます。
都心は始発列車が遅くても日常生活に支障は小さいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まっつん、