新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

マレーシア&ボルネオを楽しもう!

マレーシア&ボルネオを楽しもう!>掲示板

公開 メンバー数:57人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: モトパシアさん

2012年01月11日 09時32分01秒

icon

ボルネオを川から奥地へ ③

ボルネオの川と共に生活する人々にとって森林は大切なものです。しかし、そこに経済や政治が絡むとその大切に思う願いは、はかなく消え去ります。大きなボルネオ


ボルネオの川と共に生活する人々にとって森林は大切なものです。しかし、そこに経済や政治が絡むとその大切に思う願いは、はかなく消え去ります。

大きなボルネオ島でもインドネシア・カリマンタンでは、各河川を何日も遡っても緑豊かな森林は見えません。また奥地への飛行機上からも見ても失望の連続です。
ところが、マレーシア側のサラワクの奥地は、嬉しい様相をまだまだ沢山見せてくれます。是非体験してその良さを味わっていただきたいです。

皆さんは、ボルネオ中央部・インドネシア側やマレーシア側も含めての景観をどのようにイメージされますか?最奥の未開のジャングルや部落などを連想されますか?

率直に言いますと、インドネシア・カリマンタンは、そんな最奥地まで伐採と焼畑で広々とした原生林を見る事は出来ません。部落もそこに住んでいる人達も減少しています。
一番の原因は昔と言っても1960年代のインドネシアとマレーシアとの国境紛争で各部族は、下流域へ下ったり、或いは分水嶺を越えてマレーシア・サラワクへ分散していったからです。第二には、そんな空域地は反対者はありませんので伐採のし放題だったからです。

マレーシア側サラワクは、インドネシアほどではなかったのです。政治的、商業的、英国の影響などなど色々と作用したかも知れません。しかし、奥地の部落の周辺は、焼畑の影響で森林が二次林、三次林の様相で、日本の里山風景です。

それでもやはり自然豊かです。しかもサラワクにはまだまだ広大な原生林があります。なぜ手付かずの、未踏の原生林に拘るのか?長い間育った森林は、一度壊れると容易に復元されない。と同時にまだまだ知られていない動植物や他の生物達の貴重な住処なのです。

サラワクは本当に魅力一杯の地域です。素敵な海、海岸、川、ジャングル、山、それに町や村、部落などなど。訪ね歩くのに退屈しません!

ボルネオの地図を開くと、本当に大きな島ですね。世界で三番目の大きさです。そして、北側にマレーシア・サラワク州、ブルネイ、マレーシア・サバ州。南にはインドネシアの東カリマンタン、中央カリマンタン、西カリマンタンがあります。
大きな地図で見ると、この大きな島を蜘蛛の巣のように大小の川が行き巡っています。内陸の方を見ると村落の地名によく「long」ロング(実際にはロンと発音する)が付いているものが多いです。
これは、川と川が合流する地点の日本語の「落合」を意味するボルネオ土着の諸民族ダヤク(Dayak・ダヤク。実際にはダヤッと発音する)の言葉です。これに相当するマレー語やインドネシア語は「クアラ」です。
ボルネオの内陸部の至る所で、カリマンタンやサラワクであろうが使われています。ついでに付け加えて置きますが、カリマンタンのクタイ語を使う処は、この「ロング」を「ムアラ」と呼んでいます。

内陸の民にとって川は唯一重要な交通網ですから、川と川の合流点に村が作られていったと思います。ボルネオの大きな地図を持っている人はよく御覧下さい。北ボルネオでも南のインドネシア・カリマンタンでも、河口からの川を見てください。ほとんどの川は源流域がボルネオ中央部の山脈の根元まで達しています。
そして、枝葉のような川が主流に合流して下っています。逆に言えば、河口からボルネオの中央部の村落まで船で行くことが出来るのです。これは、自然探索の愛好者や異文化に興味を持つ旅行者にとって素晴らしい交通ルートになっています。

大きな川には、定期船が通っています。サラワクのシブから奥地に行くラジャン川を上り下りするルートやミリからバラム川を行くルート。また何日も何日もかけて800kmの川を行く西カリマンタンのポンチアナックからカプアス川を行くルートや東カリマンタンのサマリンダからマハカム川を行くルートなどがあります。
北ボルネオと比べ南のインドネシアカリマンタンは距離が長いです。

東カリマンタンのサマリンダからのマハカム川を上り五百数十kmの中流域の終わり地点のロング・バグン辺りでさえも川幅が200mになったり150mになったり、それから奥域の少し激流地帯がありますが、そこを抜けるとサラワクとの国境近くでも川幅150m〜200mあるのです。このマカハム川の長さも正確には分かりませんが、800kmを越しています。

この定期船は、料金が安いです。奥地の人々の生活に欠かせないものとなっています。ボルネオの民は川と共に生活しています。川を上手く利用しています。川の性質も知っています。

そんな彼らの川を皆さん、是非訪ねてみて下さい。何処かの部落で降りて、次の日にまた乗船して奥地へ行こうが、宿泊所がなくても困りません。誰かがきっと泊めてくれますよ!間違いないです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: モトパシアさん

2012年01月19日 10時46分57秒

icon

「Re:サバ州鉄道の駅長さん」
タイ鉄道さん、ありがとうございます。とても良い体験の思い出ですね。旅での現地の人との触れ合いその生活の一端を窺い知るのは、まさに旅ならでの醍醐味ですね。
読まして戴いてとても嬉しく思いました。旅をどう捉えようかはそれぞれ個人の自由が優先されている現在です。ですが、やはりそれぞれの人情に触れ合う大切さを忘れたくないものです。

国内外を問わず、自分の生活している区域から知らない他人の区域を訪れるのに忘れたくないものがあります。そこで生活している人達のところにお邪魔している気持ちです。観光だからそこに経済効果が働くから私はお客だぞでは人情に触れる機会はありませんね。

旅が好きな皆さんも是非人情に触れ合う楽しみを持ち続けていただきたいです。地元の方々、特に観光業者でもない方も、そんなあなたが近付いて笑顔で話しかけると「楽しい旅を続けてね!良い思い出の旅になってね!少なくともここでは良い思いでの地であってほしい!」の気持ちが働いてくるのです。不思議とですね。
中には悪い目的の者もいますが、洞察力と経験から見抜いてほしいです。
人情に触れ合う旅は本当にいいですね。世界各地を旅した私にとってボルネオは本当に人情に触れ合う事が出来る素敵なランドだと思います。
タイ鉄道さん、またお話聞かせて下さい。ありがとうございました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト