サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: モトパシアさん
2012年05月21日 14時56分02秒
icon
ボルネオの珍しい植物・ウツボカズラ
(写真はネペンテス・ラジャです)ラフレシアをご紹介いたしましたが、それだけでは何か片手落ちに感じていました。ボルネオの野生動物ですぐ思い起こされるのは
(写真はネペンテス・ラジャです)ラフレシアをご紹介いたしましたが、それだけでは何か片手落ちに感じていました。ボルネオの野生動物ですぐ思い起こされるのはオランウータンですね。ですがテングザルがボルネオ固有種でオランウータンはスマトラ島にもいます。その逆手が今日ご紹介させて頂きます。ウツボカズラです。
ウツボカズラをネペンテス(Nepenthes)と言います。ボルネオだけでなく東南アジアの広範囲に分布しています。オーストラリア大陸の北部まで生息しています。しかし、ボルネオ島に最も種類が豊富に生息しています。海岸沿いの低地から3000mくらいの高地まで生息地がありキナバル山などの高地には特殊なもの或いは姿や形が変わったものがあります。食虫植物マニアにとってまさにこのボルネオの食虫植物ネペンテスの仲間が生きた宝石なのです。
以前ネペンテス・ローウィを紹介させて頂きましたが、ウツボカズラは葉の先につるをのばし、その先にひょうたん型の袋のようなものをつけた植物です。この袋のようなものふたが開くとこの袋が捕虫袋として働きます。消化酵素液がこの袋壺に流れこの壺に落ちた昆虫や小動物を溶かし養分として吸収するのです。
マレー半島の北西部のペナンから少し北上したジェライ山にも幾種類か生息していますが、ここのネペンテス・アルボ・マルギナータは袋の色がルビー色のように真っ赤な色ですが産地によって色合いが違います。
しかし、しかしですよ。ボルネオには固有の変わったものがとても多いです。その中の一つでフィリピンのネペンテス・メリリアーナと並ぶ巨大な袋を付けるネペンテス・ラジャ(Nepenthes raja)はボルネオ・キナバル山を代表する植物です。大きくなる袋は大人の人の頭の大きさ位となります。このラジャの袋の中でノネズミの死骸が入っていたとも言われていました。
キナバル山には他にも沢山のネペンテスが生息しています。その中でビローサやキナバルエンシスは、袋の色がトパーズやルビーなどの宝石色を貼り付けた艶のあるカラーです。観ていても本当に美しい色合いです。
ところでこの袋を付けたウツボカズラをマレー語でプリウッ・クラと言います。periuk(プリウッ<ペリウとはマレー語で発音しません>)は「壺」です。kera(クラ<ケラとは発音しません>)は「サル」です。つまり「猿の壺」と言います。英語でモンキー・カップ或いはピッチャープラントと言います。何かウツボカズラよりモンキーカップの方が聞こえやユーモアがあって良いですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: k20katoさん
2012年05月22日 10時31分36秒
icon
「Re:ボルネオの珍しい植物・ウツボカズラ」
ウツボカズラは私も好きですが、ボルネオはウツボカズラの宝庫ですね。
そしてマダガスカルにも(2種類だけだそうですが)分布しています。
私が植物好きと聞いて、ベレンティの森へ行く途中立ち寄って見せてくれました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト