サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: モトパシアさん
2020年05月27日 18時15分38秒
icon
クラビット高原の双峰・バトゥ・ラウィ・秘宝の一つ⑦
やっとお便りの出来る時間が出来ました。このトッピックをいつまでも引きずっていても限られた人たちにしか興味がないと思いますので、一度ここで終わらせて、次回からはまた違った半島(西マレーシア)やボルネオ(東マレーシア)の現在の情報やまたそれに関しての体験などお伝えしたいと思っています。
前回からの続きに入らせて頂きます。
渓谷に沿って下って行きました。ゆっくりと顔を上げ岩肌を慎重に目を配らせながらです。木洩れ日の射す所々苔などに薄っすらと覆われた石灰岩の崖をのぞきながらゆっくりと獣道を行きました。
なぜこんなことをしていると思いますか?これには訳があるのです。
以前、同じサラワクの州都のクチンの南方のバウの奥の渓谷によく似ていたからです。そこの渓谷の石灰岩の岩肌に蘭の珍品のPaph.stonei(パフィオペディルム・ストネイの群生を見つけた体験があったので、もしかして、同属の何かがあるかも知れないと少しの、わずかな期待もありました。
その予想がズバリ的中しました。前述のストネイに似た蘭が所々岩肌や、その近くの樹木に着いていたのです。一ヶ所の蘭が着生している傍に登り易い木を見つけて5m位登って、岩肌に着いた蘭を手繰って観察してみると、長い葉の中央の葉脈がストネイみたいに彫れてなくあまり凹みのない長い葉でした。自分の知識から咄嗟に脳裏に浮かんだのはPaph.sanderianum(パフィオペディラム・サンデリアナム)でした。
多分そうなんだ!から絶対にそうなんだ!に確信できたのは、そこで一時してから、胸がドキドキ、心臓パクパクの興奮状態で20分くらい下って行った処で動かぬ証拠の株を見つけました。開花しているサンデリアナムを発見したのです。長い花茎に3輪開花していて、その茎の先には3つまだ蕾でした。その花弁の内弁(ペタル)は130cmを超えて垂れ下がり見事な花でした。明らかにムル地区のサンデリアナムより大きいです。いわゆる変異種かも知れません。
非常に貴重なものです。世界中のランハンターに荒瀬れること間違いありませんので、周辺の位置情報や環境など詳細は伏せて置きますが、考古学者、恐竜マニアが生きたティラノザウルスに出会ったようなものです。
ここは、今でもたぶん私しか知らない場所と思います。他にも数十種の品種名の分からない、多分未登録の品種の蘭も見つけました。
ここは本当に秘宝の渓谷です。秘密のまま今日まで私の遊び場となっています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件