新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: takiさん

    2006/03/15 00:42:24

    icon

    今日は誕生日

    クマさん
    今日3月14日は私の誕生日です。残り時間が少なく、投稿する頃には
    日付が変わっていると思いますが・・・。

    さて、今日はクマさんに質問です。

    我が家は昨年度、班長の番が廻ってきて1年間役割を務めました。
    今年度はお隣さん。お隣さんは90歳近い元気なばーちゃんと、その娘さん夫婦。
    来年度はそのお隣です。
    このお宅は一昨年、おじいちゃんが亡くなり、80過ぎのばあちゃんの1人住まいです。
    頻繁に息子さん夫婦が来ているようですが、班長の仕事を行える状態ではありません。
    元気な頃は玄関先で作ったプチトマトを我が家の子供達に「もいで食べれ!」と言って
    かわいがってくれた人で、我が家の息子がカタツムリを飼っていたときには「仲間がいたよ」
    と言って小さいカタツムリを片手一杯に捕まえてきてくれたものです。

    一軒おいて隣のばあちゃんは「次のお隣さん」へのスルーを模索しています。
    そのおばあちゃんの行動に関して、私や我が家の家族は賛成しており、
    「次のお隣さん」も理解を示しています。
    しかし、今年度の班長をまもなく全うする我が家の隣のばあちゃんが難しいのです。
    「自分が全うしたのに・・・」というような言葉を遠慮なく口にします。

    我が家の隣のばあちゃんの気持ちも判りますが、隣同士の持ちつ持たれつ的な感情や、
    一軒先のばあちゃんの状況などを見れば「しかたがない」と思わざるを得ません。

    我が町内は正に「0からのスタート」に近い状況ですので、新たな規約に回避策として
    1文を盛り込む事も可能かとは思っているのですが・・・。

    クマさんはこのような状況をいかにお考えになりますか?
    我が家のばあちゃんやじいちゃんは、代わりにやっても良いくらいの勢いなのですが、
    お隣さんとの関係もあり動きにくそうです。
    「なんなら俺が」と私が言うのは簡単な事ですが、これから先にも充分に起こりえる状況なので、
    軽はずみな行動に出るわけにも行かず・・・。

    お年寄りあっての我々である訳ですが、なかなか難しいですね。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件