新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: クマさんさん

2006/04/22 07:37:36

icon

祝 20000名達成

今朝起きて開いてみたら、20007名であった。ありがたい話だ。こんなささやかな掲示板に20000名以上の人が訪れてくれた。私にとってのこの事実は、今後

今朝起きて開いてみたら、20007名であった。
ありがたい話だ。
こんなささやかな掲示板に20000名以上の人が訪れてくれた。
私にとってのこの事実は、
今後もこの掲示板を続けるための大いなる励みとなった。
目指せ、アルビの40000人。
次なる目標をここに設定して、今後も精進しようと思っている。

さて、昨夜の通夜で、坊さんが話した法話がとてもよかった。
歌うように美しい声でお経を読む、若い坊さんであった。
「無常」とは、常ではないということだ。
こが仏教の大切な教えである。
常ならず。
つまり、私たちの日常は絶えず変化し、
同じときは一瞬もないと言うことだ。
人は、育ち、老いていく。
健康であっても、いつの間にか体は弱っていく。
愛する家族とも別れねばならないときは必ずみんなにやって来る。
常ならずを知り、人の世の中の無常を知れば、
今生きていることだけでもありがたいと感ずるものだ。

もう一つ。仏教では「死」だけでは表現をしない。
常に「生」をくっつけて、
「生死(しょうじ)」と人の一生を表現する。
生まれ、育ち、老いて、死ぬる。
死を思うのではなく、だから、生を大切に思うことだ。

実は、仏教の教えは、このように単純明快なのである。
その単純明快な生きることの原点に、
死者の縁によってまた立たせてもらうことこそ、
この通夜という儀式の意味なのだそうだ。

今日は葬儀である。
またこの坊さんの話が聴けることが楽しみである。
人間教師とは、こういう人を言うのだなぁと、
その人を見て、私は学ぶことが出来た。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: fujiyamaさん

2006/04/24 17:43:59

icon

「Re:祝 20000名達成」
> 20000名達成おめでとうございます。
fujiiです。


私が以前住んでいた街にも町内会という組織が存在し、
その一部門として青年部という名称の
地元の先輩・後輩という仲の、気の合う連中が
子ども達の為・地元の夏祭りの為、旨い酒を飲む為という
共通目的の為に集結していました。

部員は全員任意での参加、多い時で構成人員約30名。
当時の部員間の連絡方法としては電話が基本で
もう一つは部長が作成したプリントを手配りという
原始的というか、それしか方法がなかったのです。

そういう経験しかなかった私にとって
やろう会の情報伝達手段は
メンバー間の連絡や自らの想いを伝える手段として
メールやらブログといった時代に沿った通信手段を
用いていることに対し敬意を表します。

遠い昔の国からやってきたような事を
言っている私ですが、まだ44歳。
仕事はPCオンリーなので、
オフの時は全く関係のない事をしたい、
ごちゃごちゃとした理屈よりは
体を使って何かがしたい、と思う
今日この頃です。

クマさんがお通夜での坊さんの
法話のお話をされていましたが
興味深く拝読しました。
やろう会のブログはすごく奥が深いな〜と
改めて思いましたね。





  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト