新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2006/04/24 21:34:51

    icon

    沼垂・栗の木川さくら祭り


    日曜日に栗の木川でさくら祭りがあった。
    新しく生まれた親水水辺地域のお披露目式でもあった。
    県や市のお偉方が除幕式に集まり、
    祭りの途中では、篠田市長も激励に訪れてくれた。

    この祭りの発端は、沼垂小学校の5年生による総合学習の発表会だった。
    地域の人たちに忘れ去られたどぶ川であるこの栗の木川を調査し、
    その歴史と環境とを調べ、地域の人とこの川との縁を調べ、
    この川の再生に向けた願いと想いとをシンポジウムで伝えた。
    その時、集まったお年寄りの中に、
    この子どもたちの想いを真摯に受け止めた人たちがいた。
    その人たちの発案で、栗の木川で花見をしようという声が上がった。
    その提案は受け入れられ、翌年の2月に実行委員会が立ち上がり、
    一人千円の会費を集めて、この祭りはスタートしたのである。
    ちょうど3年前のことだった。

    地元の商店街の人たちが集まり飲食の出店を出した。
    ステージでは、公民館に参加している芸能グループが唄や踊りを披露した。
    その人たちに拍手を贈るのは、地元のお年寄りたちである。
    昼には、総合学習の子どもたちのパフォーマンスがあり、
    PTAのコーラス隊が美しい歌声を川面に響かせた。

    何もかもが手作りで、みんなの協力によって創り出された祭りだった。
    祭りの途中でもスタッフは、ビールを飲み、酔っ払って語り合った。
    後片付けが終われば、反省慰労会で大いに飲んで語った。
    その時、イベントを協力してやり遂げた仲間に、太くて確かな絆が生まれた。
    昔々、町や村で普請や祭りがあり、季節ごとに集まっては何かを成し遂げ、
    直らいや反省会と称して、地域のお年寄りや若者が年代を越えて飲み、語る。

    fujiiさん、その世代を越えた交流の場が、
    やっぱり私たちには必要なのですね。
    松浜で鍛えたノウハウを、このやろう会で大いに発揮してください。
    地域で失われた世代を越えた交流の場をこれから長い年月をかけて、
    この山ノ下に創っていこうではありませんか?

    山ノ下のさくら祭りを、ぜひいつかやりたいと思っています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件