新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: モモンガさん

    2006/07/15 22:27:22

    icon

    [出る杭は打たれる]のか??

    >出る杭は打たれなければ成らないのである。

    これは‘大局’あるいは‘対極’からみた場合の道理。
    しかし、こと「大局」からみたならば、

    「出過ぎた杭は打てない」のである。

    地域全体、社会全体と照らし合わせ、
    その発言や行動に‘真理’が備わっていればなおさらのことだ。
    自らが行っていることが自己中心的、
    私欲に走ったものであれば打たれることも甘んじ得ないかもしれない。
    しかし、そのようなことがないのであれば、
    志を主張し‘出過ぎた杭’になろうではないか。
    先輩方が、多分そうであったように。

    「潰す」とか「気に入らない」などという
    一部の反対勢力を気にするのではなく、
    現在 我々が目の前に接している子供達
    これからの未来を担う彼らに、
    何を残してやれるのか。
    自分たちのアイデンティティを、どう継承していくのか。

    我々にとってはそのことの方が重要であると思う。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: クマさんさん

2006/07/16 15:04:51

icon

「Re:[出る杭は打たれる]のか??」
モモンガさん、ありがとうごさいます。

> 「出過ぎた杭は打てない」のである。
この意見には、私も同感です。
出過ぎるまでには時間と苦労とが必要ですが、
出すぎてしまえば、後はなるようになれです。

> 志を主張し‘出過ぎた杭’になろうではないか。
> 先輩方が、多分そうであったように。

実は、沼垂や山ノ下の町づくりにかかわっているうちに、
私が分かってきたことは、
町づくりに対する住民たちの諦めでした。
お年寄りの町。若者が流出する町。爺婆横丁。
そんな中でこの町の活性化など
夢のような話を考える人たちはいませんでした。

沼垂の若手の商店主で作られた「なじらね」の会でも、
古き体質としきたりとが邪魔をして、
なかなかの抵抗勢力に辟易したと聞いています。
世代の断絶とは、世代間の無理解であります。

だから、なおさら次世代のために町を変えるためも、
私たちはやりたいことはどんどんやっていこうという発想をもって、
新規事業に取り組んでいくチャレンジ精神が求められるのです。
お伺いを立てても、大部分は時期尚早と否定されます。
お伺いを立てぬことです。
勝手にゲリラ的にやり始めることです。

その後、連絡をして、手助けを求めたらどうでしょうか?

> 自分たちのアイデンティティを、どう継承していくのか。
>
アイデンティティは、突き進む杭にのみ与えられた力かもしれません。
私は山ノ下で、モモンガさんは何処の町で。
そんなアイデンティティを確立していきたいものですね。

今後とも情報交換お願いします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト