サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/07/21 05:56:37
icon
お年寄りの居場所
昨夜のNHK「クローズアップ現代」で興味深い特集をしていた。
コンビに業界が、お年より向けの営業を展開しているというのだ。
実験的に山形のある店では、ご当地の商品を入れることし、
調味料の売り上げが3倍になったそうだ。
また、店内にはテーブルと椅子を置き、交流の場を作り、
お年寄りたちが自由に活用しているそうだ。
店で出会ったお年より同士が、
お互いに買った商品を食べながらおしゃべりしていた。
また、お店の駐車場では、朝市などを行い、
地域のお年寄りの誘客に努めていた。
お年寄りにとって、人口減や若者がいなくなり
祭りなどがなくなったため、地域で集まる機会が少なくなったため、
こんな機会にと集まってくるのである。
地域の縁側を作ることで、購買層を広げ、
新たなニーズに合わせて商売の展開を変える。
高齢化社会を目指しての決断であったが、
時代にマッチしたアイデアであると思った。
町の活性化・町の商店街のルネッサンス。
それは、お年寄りたちの社会参加であり、
お年寄りたちの縁側を地域の人たちが企業や商店と協力して、
創って上げることなのだ。
あるコンビにでは74歳のおじいさんが店長をしていた。
お年寄りのお客さんには、積極的に声をかけていく。
するとまちその人は来てくれると話していた。
「年よりは、寂しいんですよ」
この店長ならではのコメントである。
ゆったりルームの展開のヒントは、ここにないだろうか?
6年生はお年寄りのための縁側として活用してくれない゛たろうか?
takiさん、声をかけてみませんか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件