サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/10/10 17:50:59
icon
文化が醗酵する町に
堀川さんと、堀川味噌さんの工場を見学しているとき、
一つの土蔵に目が留まった。
新潟地震に耐え、少々ひしゃげた感じの土蔵であるが、
どっこい生きているという風格に満ち溢れている。
人間の手で作っても、この風雨に耐えた味わいは出せないだろう土蔵である。
それがそのまま文化なのだと土蔵の壁をなでて思った。
ここで、映画を上映したい。
それも昭和初期の小津や溝渕の作品を。
板妻のチャンバラ映画もいいではないか。
時には、昔懐かしき日活映画(裕次郎や明、哲也なんかの)
ロマン・・・もいいではないか。
田中登、藤田敏八、出演は宮下順子で。
何だかそんな想像をしていたら、
この土蔵が、昔山ノ下にあった北都映劇や山ノ下劇場に見えてきた。
熊代辰巳の映画もいいよなぁ。
堀川さんは、そこで照明とセットを用意して、
シリーズとして踊りたいと言っていた
今回の沼垂巡りは、踊りの場所のロケハンでもあったのだ。
JAZZのコンサートを開いてもいいではないか。
土蔵にサックスやピアノの音が響いたら、
どんなにか感動的であろう。
ワンドリンク500円で、カクテルやワインを飲みながらのブルーノート。
実に素敵なコンサートと感動してしまう。
この土蔵で映画や演劇、舞踏、音楽を仕掛けたら、
きっと文化が醗酵すると思ってしまった。
その土蔵では、堀川さんの味噌の絶品の味のように、
音や映像や肉体は醗酵され、
昇華されるのだと私は思う。
沼垂はそんな意味で文化も醗酵する町になる可能性はあると一人思っている。
お祭り大好きUさんである。
太鼓の音が実に実に力強くていいのである。
「王瀬の長者」の劇では、素晴らしい笛を即興で披露した。
コメント: 全1件
from: ピエモンテさん
2006/10/11 10:28:43
icon
「Re:文化が醗酵する町に」
> 堀川さんと、堀川味噌さんの工場を見学しているとき、
> 一つの土蔵に目が留まった。
> 新潟地震に耐え、少々ひしゃげた感じの土蔵であるが、
> どっこい生きているという風格に満ち溢れている。
> 人間の手で作っても、この風雨に耐えた味わいは出せないだろう土蔵である。
> それがそのまま文化なのだと土蔵の壁をなでて思った。
>
> ここで、映画を上映したい。
> それも昭和初期の小津や溝渕の作品を。
> 板妻のチャンバラ映画もいいではないか。
> 時には、昔懐かしき日活映画(裕次郎や明、哲也なんかの)
> ロマン・・・もいいではないか。
> 田中登、藤田敏八、出演は宮下順子で。
> 何だかそんな想像をしていたら、
> この土蔵が、昔山ノ下にあった北都映劇や山ノ下劇場に見えてきた。
> 熊代辰巳の映画もいいよなぁ。
>
> 堀川さんは、そこで照明とセットを用意して、
> シリーズとして踊りたいと言っていた
> 今回の沼垂巡りは、踊りの場所のロケハンでもあったのだ。
>
> JAZZのコンサートを開いてもいいではないか。
> 土蔵にサックスやピアノの音が響いたら、
> どんなにか感動的であろう。
> ワンドリンク500円で、カクテルやワインを飲みながらのブルーノート。
> 実に素敵なコンサートと感動してしまう。
>
> この土蔵で映画や演劇、舞踏、音楽を仕掛けたら、
> きっと文化が醗酵すると思ってしまった。
> その土蔵では、堀川さんの味噌の絶品の味のように、
> 音や映像や肉体は醗酵され、
> 昇華されるのだと私は思う。
>
> 沼垂はそんな意味で文化も醗酵する町になる可能性はあると一人思っている。
>
> お祭り大好きUさんである。
> 太鼓の音が実に実に力強くていいのである。
> 「王瀬の長者」の劇では、素晴らしい笛を即興で披露した。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト