サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: takiさん
2006/10/15 17:05:27
icon
山ノ下の親父達
こんにちは。
昨日は2年生の学年行事体育館での「ミニ運動会」
前日にCさんに呼び出され、会社の飲み会の後に中学校の親父の会の方々と飲んだ。
お陰で体育館で会ったtanakaさんには「良い匂いがしますよ!」と言われてしまった。
さてさて、2年生の集まりに参加するといつも思うのだが親父の参加が目立つ。
娘の時には親父が居るにはいるが数が少なく、また親父同士の会話など皆無であった。
2年生の親父達、見てみると住まいが近いようだ。更には小中の同級生同士もいるようだ。
彼らは積極的に競技に参加し、また、運営を手伝っている。
これからの「やろう会」にも期待が持てる。
この時、1名連絡が無く参加の無い子供が居た。
役員である妻は、その子のお母さんの携帯や自宅にと電話したが連絡が付かない。
20分ほど待ったが連絡が無いことから開始した。
この子、先日、私が休暇で家にいた時に遊びに来ていた子である。
我が家の息子が他の友達とゲームに興じていると、私が居た部屋の押入れを「ガラッ」と空けた。
私が「何をしているんだ?!」と聞くと
「○○ゲームがしたい」と彼は答えた。
私は「よその家で勝手に押入れや引き出しを開けてはだめだ!?」と言うとふてくされて
息子達の居る部屋に戻っていった。
帰りにも自転車の鍵を無くしたと騒ぎだし、最終的には自宅まで合鍵を取りに戻り母親と一緒に
我が家に戻ってきた。
親御さんは少し離れた位置で止まり、私に軽く頭を下げて自転車に乗った息子と帰っていった。
そんな事を思い出しながらのミニ運動会だった。
今日はこれから祭りの会計報告です。
ご祝儀が増えたが支出が大幅に増えた。
太鼓の補修など今年に限定される出費を差し引いても多くなっている。
日曜日しか集まれない親父達が集まって相談をする時の出費が増加しているのだ。
集会所の無いこの町内。
今年から参加者が更に増え、会合も増えた。
その度に町内のすし屋の座敷が会場となった。すし屋の親父も事情を心得ており、
いろいろと便宜をはかってくれる。会計の私が支払いに行くたびに
労を労ってくれて「がんばってな!」と言ってくれる。
しかし彼とて商売人、売り上げを立てない訳には行かない。
今日は、祭りの会計という立場で参加するであろう町内の重鎮達に集会所の必要性を訴えてみよう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件