サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/11/26 21:53:20
icon
学社融合を知っていますか?
大山町の我が家から、笹口小学校まで歩いて行った。
子供のサッカーの試合をふって、どうしても会いたい人がいたからだ。
岸さんだった。
私の心の師であり、私にとっては生き方を変えてくれた人だった。
ただし、ご本人にはそんな認識はなく、
私の事は知らぬはずである。
学校と地域とがどのようにかかわりあい、融合できるか。
連携ではなく、融合の思想に行き着いた岸さんの慧眼と深い思索。
提案はいつも明確で、聴く者をその気にさせる。
「やろう会」でめざしている考え方の原点は、
この秋津小学校での岸さんの実践である。
私にはやりたいことがたくさんあるが、
それは私たちの先を突っ走っている彼の辿った跡なのだ。
今日出かけたのは、彼に会うためであった。
50分間歩いて定刻に間に合った。
最初は岸さんのお話である。
うれしかったなぁ。
もう6〜7年前になるだろうか。
上越市で泊まりの研修会に私は参加した。
その時出会った凄い人が岸さんだった。
目から鱗。青天の霹靂。
私の人生観はその夜からすっかりと変わってしまった。
学校教育と社会教育の融合。
生涯学習を見据えた遠大なビジョン。
大人たちが集まって、こつこつと実践を積み重ねる。
その想いと願いとを現実にしてしまう実行力。
その語り口の面白さ。
出会った瞬間から岸さんの魅力にこてんぱんにやられてしまった。
その憧れの人と、今日話が出来た。
知り合いのAさんに頼んで、岸さんを紹介してもらった。
語れば語るほど、私の魂が熱くなった。
私が遣りたいことを遣っている人がいる。
至福の時だった。
本を一冊購入した。
「市民立学校をつくる教育ガバナンス」
その扉に岸さんからサインをもらった。
アイドルの追っかけのように、
私は大きな宝物を手に入れた。
次は、「やろう会」の成長と共に、
いずれは新潟市の親父の会のネットワークを作り、
親父たちのサミットを行おうと夢見ている。
そこで基調講演を岸さんにお願いできたら本望である。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件