サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ピエモンテさん
2007/02/14 14:18:32
icon
PTA
きのう最後のPTA協議会がありました。中地区が東区になりますが中学3小学校4校
あつまり、幹事校の教頭・校長も出席だ。今度は変わり合わせて5校のPTAの連合になるのである。私自身も現在PTA副会長であるが、来期はたぶん会長である。
初めて会う人もいたが何度か面識のある人もおり結局1:00の帰宅でした。みな子供の育成に力が入っており、やはり自営業の人が多い。サラリーマンの人には頭が下がる。なかには議員さんもいる。みな似たような世代でありやはり地元なので先輩・後輩
にあたる人になり盛り上がった。
今回私の目的は、うちのGが中学入学にあたり骨を折ってもらった校長先生に挨拶したかったのである。なんか改めて学校にいくのに抵抗があったので。
今後の中学でのあり方、小学校との違い、いろいろ語った。勉強になりました。学校とはけんかするのではなく、どう学校にやってもらうかなので。空き教室がいままでなく
過去できなかったわけだが、また人数3人でだめだったのが、今の知的教室のとなりの
小部屋はなおしての教室である。すこし狭いがOKだ。あと各先生の障害に対する理解度も今度の課題だ。今度は各教科ごと先生がくるのだ。この変化はGも大変だ。だがそれも社会にでる準備だ。学校と親で連絡を取り合いがんばりましょう。という話になった。
私はとにかく地域づくりに力をここ2年いれている。いろんな地域・学校のイベントに
参加してうちの子をなにげに紹介したりして、うちの子を地域の人が1人でもわかってもらうように戦っている。確かに地域に出ることは億劫ですがやってるうちに妙に知り合い増え飲み会が増えた
今の子供はコミニケーションをとることが苦手だ。親自身もそうで、となり近所との会話がない。やはり昔にもどし地域の人の顔がわかるようになりたいものだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件