サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2007/02/16 05:48:01
icon
会議は回る?
新潟市で区の自治協議会のための委員の公募が行われている。
みなさん、いかがだろうか?
どんどん「やろう会」で提言文を送って、
どなたかこの自治協議会の委員となってもらえないだろうか?
まちづくりには、新しい視点と自由な発想が大切である。
自治会に参加して思うのだが、
町に残された昔からある会の委員は、
名誉職化して、既成の概念を越えて、
将来のまちづくりのために変化することを
求めていない人が多いような気がする。
新しいことをやろうとすると、
抵抗勢力として現れるのが頑固親父たちである。
頑固親父たちの存在はとても尊いとは思っている。
まちを支え、まち維持してきてのは、彼らなのである。
しかし、若い意見を押しつぶす側に回ったら、
それは大きな損失だと思っている。
広く意見を聴くこと。
どんな立場であろうとも、よき意見であるならば採択すべきであること。
人を見て、自分が嫌いだから、気に食わないからと判断しないこと。
まるで自分が親分のような錯覚を起こさないこと。
そんな民主的なルールが守られていたら、
もっと自治会や祭りへの若者の参加は増えると思う。
どれだけ地域に意見を聞き入れる度量があるかということだった。
「今時の若い者は・・・」
それは永遠なる世代間の課題である。
そう言っていた頑固親父たちも、
若いときに上からぎゅっと押さえつけられ、
反発していた輩でもあるのだ。
新潟市にもそんな広い度量であることを願っている。
今回の委員が、ただお年寄りの名誉職だけを集めた会議にならないように、
例の何とか再生会議のようなものにならないようにお願いしたい。
「会議は回る」では、まちづくりには困るからである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件