新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007/02/19 21:01:41

    icon

    マラソン

    クローズアップ現代で「東京マラソン」を特集していた。
    マラソンがどんなメッセージを残したか?
    3万人が雨の中、東京の名所を駆け抜けた。
    7万人以上の応募があり、その中で当選した人たちだけが走るのだ。
    完走率が96%であっただろうか?
    とにかく42キロをそれだけの人たちが完走したのである。

    「マラソンは、ほんの小さな自分の変化を発見できるスポーツです」
    「シューズがあれば、手軽に参加できるスポーツです」
    「マラソンは、苦しさを乗り越えることでできる自己表現です。」
    そんな言葉をゲストのAさんは話していた。
    何よりも心に残ったの言葉は、マラソンが自己表現という言葉だった。

    それは、自己との厳しく過酷な戦いであるが、
    同時にそれは自己を表出し、
    自己の存在をアピールするパフォーマンスでもあるのである。

    ただ今、親父ランナーズとしての決意を表明し、
    仲間を募り、10キロに挑戦しようとしている私には、
    この言葉が身に染みて理解できた。
    今朝も4キロを走った。
    しかし、昨日までのスキーの疲れが残っていたために、
    3キロあたりで体が重く、思うように走れなくなった。
    次の信号で休もうかなぁ・・・。
    そんな誘惑が起きてくる。
    しかし、待てよと、その誘惑を打ち消す声も聞こえてくる。

    ディーリーまではゆっくりでも続けて走ってみようと、
    自分を内心で励ます声がする。
    その灯りを目標に走る。
    踵に痛みがあった。
    蓄積された疲労は、まるでブレーキのように私の体を重くする。
    止めようか。歩こうよ。
    大吉の前に差し掛かったとき、
    やっぱり行ける所まで行こうと決めた。

    満腹の前の横断歩道が、4キロのゴールだった。
    走り続けられた。そして、タイムも25分であった。
    その達成感と、充実感。

    ほんの小さなドラマであるが、
    こんなにも一人ぼっちで、自分自身と向き合い、語り合い、
    戦っている時間は少ないのである。

    マラソンでの自己表現。
    その道を今、走り始めているようだ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件