新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007/04/24 21:22:36

    icon

    「親」の原点

    家庭ではとてもいい子なのに、学校で問題を起こす子がいたらどう思うだろうか?
    友達を叩いたり、蹴ったりする子は、案外叩かれたり、
    蹴られたりしている子かもしれない。
    言いたいことや、やりたいことを家庭で押さえつけられていたら、
    きっとどこかでその反動が出るはずである。
    家庭で過ごすことが、その子にとってはストレスだったら、
    きっと親に対して反抗する前に、
    学校などで弱い立場の者にその気持ちをぶつけて発散するのではないだろうか。

    子供は、親の鏡である。
    子供が見せる問題行動には、必ず何らかの原因があると思ったほうがよいようだ。
    叩かれて育った子は、人を叩くのである。
    蹴られて育った子は、人を蹴るのである。
    ののしられ、否定されて育った子は、人をののしり、否定するのである。
    「人は、されたように育つ」
    だから、子供は親の鏡なのだろう。

    がみがみと言われ続けた子供は、自己肯定感が希薄になってくる。
    自分の価値に、自分で気付かない。
    その反対に、自己否定と自己嫌悪がその子の心を支配する。
    いつも不安定で、イライラとしているかもしれない。
    すぐにキレルというのは、
    そんな精神状態では自己を律する力はなくなってしまうからである。
    面白くない。だから、反抗する。
    いらだっている。だから、弱い者に矛先を向ける。

    その子供が抱えているストレスは、
    その子とかかわっている大人が与えいてることが多いのである。
    第一は、親であろう。
    第二は、学校における教師であるかもしれない。

    だからと言って、私は子供に迎合したり、気を使い過ぎたりすべきではないと思う。
    そんな大人を、子供はしっかりと軽蔑するからである。

    子供が求めているのは、自分のあるがままを愛し、
    認めてくれる大人の存在ではないだろうか?
    大人の自己都合の価値観の押し付けにより、
    自己を殺し、本当の自分を出せなくなってしまった犠牲者が、
    そんな家庭で育った子供たちなのではないだろうか?

    大切なことは、自信を育ててやることである。
    彼方は、彼方のままで尊いのだとメッセージを伝えてやることである。
    そして、彼方のことをこんなに心配している大人がいるということを、
    その子に知らせるということではないだろうか?

    自分はしっかりと見守られている。
    いざという時は、きっと助けてもらえる。
    そんな安心感があればこそ、子供は自立するのではないだろうか?

    「親」という漢字に、親の原点はあるのだ。

    この2週間、そんなことを考えている。

    私は「親」であったのか?
    「親」で在ろうとしているのか?
    これからも「親」であり続けようとしているのか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    taki

コメント: 全0件