サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2008/06/29 10:47:44
icon
幼児期の生活習慣
長男はまだ眠っている。
夜中に起きていても、私たちには知ることもできない。
とにかく試験前だというのに、趣味の世界に打ち込んでばかりだ。
言ってもきかない。
それはそうだろう。
相手は高2なのだから。
彼の生活態度を見ていると、私たちの躾の間違いを問われている気がする。
早寝・早起き・朝ごはん。
栄養・睡眠・運動・休養(これだけはたっぷりとっているか)
全く反対の不健康な生活を送っている彼を、
私は立ち直らせることができないのだ。
本人しだいなのだ。
彼が彼で自覚して、
自分から動き出さなくてはこの生活は変えられるのである。
生活習慣を形成するには、レディネスがある。
その時期を逸しては、改善するのは難しい。
この生活一つ一つが将来の不健康と病気につながっている。
それなのに、親としてそれを改善するための手立てを失っているのだ。
親としての自信を失うのは、こんな時である。
言ったようには子供は育たず。
育てようにしか子供は育たないのだ。
こんな失敗がないように、幼児期からの生活習慣が大切なのだと、
世の親たちには分かって欲しいと願っている。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件