サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2008/12/30 16:18:44
icon
プレジョブと「はたらく」の間に
プレジョブについて、いよいよ本格的に始動した。
Cさんの情熱と行動力とは、
必ず夢を具体的な形にしてくれると信じている。
さて、新潟地区手をつなぐ育成会が発刊している「あらうみ」の巻頭言に、
会長の熊倉範雄さんが、次のような興味深い文章を掲載していた。
「知的障害者の「はたらく」世の中を開くのはどのような取り組みか」が題名である。
1.ジョブ(仕事)-開拓・開発(就労支援事業所・授産施設)
2.パーソン(就業者)-意欲・努力、個別の特性を踏まえた能力開発、訓練の連携
3.ハード(仕事場)-バリアフリー、疎外防止(企業)
4.ソフト(就業管理)(企業)
5.ベース(生活基盤)-衣食住・健康・通勤・総合障害保険
6.サポート(支援)-コミュニケーション支援(重要)相談調整
これらの専門的な取り組みのかかわりを記した後で、
実は、総合的なコンサルティングが不足しているのではないか。
と、まとめている。
そして、矢印の後で次の四つが書かれてある。
「特例子会社作り」
「入職離職の判断と補充」
「離職者の受け入れ先確保と再挑戦保障」
「各種雇用支援施設の連携活用」
さて、この文章が意味する所は、
プレジョブにも大きく関わっているのではないかと思い、
ここにまとめさせてもらった。
では具体的にはどのような意味なのか。
それは、私にはよく分からないが、
Cさんにはきっと理解されると思っている。
Cさんの意見を聴きたいものだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件