サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2009/02/18 22:02:04
icon
何よりものご馳走
新潟の歴史を学び直している。
これが実に面白く、
はまってしまっている。
今までは沼垂が中心の歴史散歩であったが、
こうして新潟島を調べてみたら、
何とも発見ばかりなのだ。
そんなこんなで歴史のことばかり追究していたら、
ひょんなことから知り合いが、
昔集めた古地図を持って来てくれた。
念ずれば通ずるである。
明治の初めの新潟島の地図には、
そこにあった商家の屋号や店の名前、
どんな商いをしていたか逐一書かれてあるのだった。
それを観ているだけで、
心踊るものがあった。
ただの地図であるが、
私にとってはそれは値千金の宝の地図なのだ。
1638年から1655年にかけて、
長岡藩が都市計画を立てて創った町が新潟町なのだ。
その時、片原堀(西堀)と寺町堀(東堀)が作られ、
材木町や新町が作られた。
古町という町名は、
この新町に対する町名だったのだ。
地図は本当に多弁に新潟町の歴史を語る。
傍から見たら、
何がそんなに面白いのだろうと呆れることだろう。
しかし、歴史好きには、
古地図はなによりものご馳走なのである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件