新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009/04/30 22:11:47

    icon

    アルビの優勝に向けて

    第8節のジェフ戦を分析して、
    勝つための方程式を見出して行く。
    ・ジゥトンのオーバーラップ。これが高い位置で決まること。
    ・パスカットは積極的に。インターセプトが攻撃のきっかけ。
    ・リズムを作るためには、下で回す。そこから、チャンスを見つけてビルドアップ。
    ・矢野には中盤で渡さない。彼にはえぐる役を与える。
    ・ペドロのフォローは誰がやるのか。ワンツーを受ける役を。
    ・内田は、いつもゲームのキーマンになっている。
    ・ジウトンには、高い位置での攻撃が出来るようにフォローアップする。
    ・苦し紛れの中盤からトップへのボールは意味が無いのだ。
    ・プレスは素早く、相手がキープする前に。それも複数でボールにはからんでいく。
    ・アルビのデフェンスは、日本一。攻撃が手を緩めない限りは。
    ・大島が、どうしてもポストになりきれて居ない。
    ・ペデロのフィジカルの強さにアルビの希望を託す。
    ・そのためには、ジウトンとのコンビネーションを作りたい。
    ・パスを有効につなげるために、お互いの距離は短く、確実に。
    ・小さなパスを、数でつなぐ。そんなサッカーがアルビの持ち味だ。
    ・マルシオこそ、アルビだ。
    ・矢野は、ゴールラインぎりぎりで生きろ。
    ・マルシオの発想を、トップの選手は感じて反応しているのか。
    ・松下は、どんどんミドルシュートを打つべし。
    ・ペドロ→矢野→マルシオのシュート。これぞアルビ。
    ・もっともっと上の位置でのプレスはやるべき。
    ・後半になると、マルシオだけが走っている。
    ・内田が攻撃に絡むと、アルビの選択肢が格段に増える。
    ・大島は、どこに居てボールを受ければポストとなれるのか。
    ・コーナーの変化は必要。ニヤではなく、遠目のコーナーが生きる。
    ・ショートコーナーも絶対選択肢に。
    ・下がりながら守るな。当りにいけ。シュートやパスを自在に打たせるな。
    ・後ろでしっかりと回す勇気をもて。
    ・コーナーでの相手チームの得点は、マークの甘さにある。
     フォスナーは、どうしてフリーだったのか。
    ・ペドロとジウトンとのコンビネーションがあったから、大島のヘッドがあった。
    ・トップの4人が連携する。ボールに意志を持たせたプレーを。
    ・矢野はゴールラインを走れ。
    ・鈴木監督は、早い時間に選手を入れ替える勇気を持て。ムードは、流れだ。
    ・ジウトンが上がると、内田が生きる。
    ・矢野は、真っ直ぐ真っ直ぐ突進せよ。
    ・大島からペドロのシュート、63分のプレーは最高だった。
    ・チョの高速ドリブルは、アルビの救世主なのだ。
    ・本間がきっちりとゲームをおさめている。それでいいのだ。
    ・雨のジウトンは弱い、晴れのジウトンは強い。
    ・永田のヘッド(73分)いいねーーーー。これぞアルビ。総攻撃。
    ・千葉のダブルボランチという形を定着する可能性。
    ・田中の投入は、もっともっと早い時間に。

    2対2という結果だったが、
    アルビは優勝できるチームであると信じている。
    90分間試合を分析していたら、
    このチームやっぱりだだものではないと感じた。
    この掲示板をアルビの関係者が見てくれることを祈っている。

    熱狂的なアルビファンより。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件