新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009/11/12 06:38:25

    icon

    本番四日前


    いよいよ劇の本番が15日に迫ってきた。
    当日のプログラムも仕上がってきた。
    総勢70名余りの大所帯である。
    その一人一人の顔を見ると、
    やはり演劇とは全員の力の結集によって成り立っていることを感ずる。

    人は、すごい。
    それは今回の経験でも学ぶことができた。
    気持ちが同じ方向に向いていると、
    それぞれがいつの間にか自分の立場・役割を自覚し、
    全体のために仕事を進めているのだった。

    衣装については、チームを作り、
    集団の力で全ての衣装を仕上げてくれた。
    小道具もいつの間にか持ち寄り、揃っていた。
    それぞれが着物については工夫を凝らし、
    それらしい雰囲気にしていた。
    何よりも、スタッフにプロが揃っているのでありがたかった。

    私は、連絡・調整が主な仕事だった。
    駐車場関係が土壇場になりひっくり返ったが、
    禍転じて福となった。
    プログラムもスタッフの寝ずの努力によって素晴らしいものに仕上がった。
    上演四日前。
    一人一人は、どんな気持ちでこの朝を迎えていることだろう。

    裏方の私にとって、後やるべき仕事は、
    前日と当日が遺漏なくスムーズに流れるように段取りを組むことだけである。
    劇は、観客の一人として観せていただく。
    それが私にとっての何よりものご褒美だと思っている。

    昨日、電話での取材を新潟日報の記者から受けた。
    彼女は、3月中地区公民館でこの劇が立ち上げで決裂した場面を見ている。
    あれから8ヶ月である。
    「よくここまで来ましたね」
    「私もそう思います」
    いろいろありすぎるほどあった。
    そのいろいろが結集して結実する。
    その瞬間を私は今から心待ちにしている。

    11月15日 日曜日 開志学園高校体育館 竹尾インター降りてすぐ
    11:00 鮭料理の販売
    13:00 体育館開場
    13:30 上演
    15:00 講演会「鮭がのぼり くだりやすい川」 新大名誉教授 大熊 孝
    16:30 終了
    入場料500円  鮭汁一杯サービス
    駐車場に限りがあるので早めのご来場をお勧めします。
    体育館ですから内履きが必要です。

    当日のスタッフを募集しています。
    お手伝いできる方は10時に会場へおいで下さい。   

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件