サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2009/11/29 10:25:26
icon
出逢った人のお蔭様で・・・
いろいろだね、人生は。
金曜日の夜、中学校サッカー部の懇親会があった。
妻と私の二人で参加。
会場は懐かしい「山小屋ホテル」
ここで次男が小学生の頃、
アズーリの祝勝会を何度も行った。
新人戦では、勝ち進み、
とうとう県内の30チームの中に選ばれたそうだ。
それも公立の中学校は山中だけで、
あとは全てクラブチームだという。
親父魂にまた火がついた。
とにかくこれからはサッカーの応援なのだと決意を新たにした。
すると最後の〆の万歳に指名された。
翌日声が出なかったのはこのおかげてあった。
また子供のサッカーを通して新たなネットワークが生まれたようだ。
昨日の午後は、山小屋の森田さんを偲ぶ会であった。
私は残念ながら仕事で出席できなかった。
追悼集の完成記念パーティーでもあった。
「へそを曲げて行かなかった」わけではないのだ。
編集委員としてはぜひぜひ参加したかった会であった。
しかし、参加しないことが正解である会もある。
本はあるルートで手に入った。
ずっしりとした手応えに、
やり遂げた実感があった。
この原稿書きのおかげで体調を崩してしまったいわくつきの本である。
その夜は、豊栄に行った。
劇団葛の葉の劇「家族」を観るためだった。
2回目の王瀬の長者でお世話になった皆様だった。
そのお礼にと舞台に出かけた。
差し入れは、「希望の街?」という吉野川から出された日本酒である。
何とこの酒、中越地震の瓦礫の中から生き残った酒なのだそうだ。
その逞しさと生きる力がみなぎっている酒ということだ。
これから私は新発田へ行く。
長者役のHさんから、蕨座の「火の鳥」のチケットがあると連絡があり、
その劇を観に行くのである。
二日続けての観劇となる。
今、そういう意味では劇のことを考えている。
「演劇とは何か」
しかし、よく考えれば、サッカーも演劇も、
人とのつながりの中で私がかかわってきたものばかりだった。
ある人との出会いから、今の付き合いが生まれている。
「人は出逢いだ。よき出逢いを」
私はそういう意味ではよき出逢いに恵まれている。
だから、子供にもいつも言っていることがある。
「友達を大事にせぇ」
こうして出逢った人たちは、私の人生を豊かにしてくれた。
この三日間を考えただけでも、
本当にお蔭様なのである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件