新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009/12/31 09:50:32

    icon

    東区区民施設に対するパブリック・コメントを


    昨日は、忙しい一日だった。
    午前中は、東区区民施設の建設WSに向けての打ち合わせだった。
    それも9時からである。
    市民によるパブリック・コメントを求めている1ヵ月間が勝負だった。
    市民からの声がなければ、行政としては仕事は簡単なのである。
    決められたタイムテーブルにのり、
    ごくごく一部の委員の意見だけで推進できるからだ。
    多様な意見が出ることで、紛糾することは避けたいところであろう。
    だからこそ、私たちの活動は大切なのである。

    区民として、使う側の意見はもちろん尊重されるべきである。
    また、ただの箱物を作るという発想ではなく、
    東区が目指している「まち作り」そのものとの関連から、
    この区民施設は考えねばならない、ということが私たちの提案の主旨である。

    かって「やろう会」でやったような、
    「にぎやか広場」にこの施設がなることで、
    人と文化との交流が生まれ、人と環境に優しいまち作りができるのだと思っている。
    つまり、そうしたまち作りに対する「基本理念」の共通理解のために、
    じっくりと時間をかけることが、
    どこかの区の真似をして施設の青写真作るよりももっと大切なことなのである。

    「東区」の特色は、行政も委員も議員も、商店主も会社員も大人も子供も、
    想いと願いとをとにかく自由に語り合うことから生まれるものだと思っている。
    つまり、権力をもった個人や、一部のお年寄りだけの意見で、
    区民にとって大切なことが決まるようなことは、
    やめて欲しいという単純で、素朴な願いなのである。

    そのためには、行政からの建設推進にかかわる情報公開が求められる。
    次に、その進捗状況に応じて、
    区民の意見を求めるための話し合いの場を設定することである。
    具体的な状況の中で、すり合わせは行われるはずである。
    現実的な問題の中で、実現できる夢は少ないかもしれない。
    しかし、区民の意見を取り入れながら建設するというプロセスは、
    東区にとっては大切な一歩なのだと私は思っている。

    1月8日(金)19時〜 会場:中地区公民館である。
    ぜひ、多様な立場や意見をもった人たちに集まってもらいたい。
    この会を「東区区民施設をみんなで考えるワークシッョプ」としたい。
    特に、学校PTAや、福祉関係の人たちの意見もお願いします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件