新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010/02/16 05:52:36

    icon

    明らめる


    こだわらずに、たんたんと生きたいものだ。
    ところが、あやこれやと心にひっかかる。
    そのことを思い煩うと、心が重くなる。
    思い煩っても仕方ないことは、相手の気持ちだ。
    こちらは一生懸命であっても、相手がそうでない場合は、
    やっぱり仕方ないのだ。

    ただし、それには何かの原因がある。
    相手の私への想いとは、
    それは、それまでの私とのかかわりの中から生まれたものなのだ。
    そこには、信頼関係という大切なつながりが求められるが、
    その関係づくりがうまく行っていない場合は、
    お互いにぎくしゃくと辛いものがあるのだった。

    寂しいなぁと想うことがある。
    どうして私の気持ちを分かってくれないのかと辛いこともある。
    それでもかかわりはこちらから求めていかねばならないのだ。
    「思うようにはいかない」それが娑婆の世界だ。
    四苦八苦とはよく言ったもので、
    「生きるとは、苦である」と仏陀も言っている。

    しかし、よく考えたら、
    その苦とは、思い煩いや、自己中心的な欲望から生まれるものなのだ。
    「あるがまま」の事実・自然を見つめれば、
    当たり前のことに「勝手に苦しんでいる」自分が見える。

    「彼は、彼であり、私ではない」
    「人の気持ちは、変えられない」
    だから、諦めることが大切なのだ。
    諦めるとは、明らめることでもある。

    こんな日は、忘れるために体を動かすことなのだ。
    そういえば、トレーニングを2カ月以上やっていない。
    新潟の冬は、やっぱり「忍」なのであった。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件