新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010/05/22 10:03:21

    icon

    まちづくりの原則


    休みの方が忙しいのか、時間がなくて今頃の更新となっている。
    昨夜のぷれジョブの会は、なかなか有意義だった。
    それは、各地区のぷれジョブの現状について聞くことができたからである。

    その中で私が発見したことは、まちづくり原則であった。
    それは、「一つを押すとすべてがふったつ一つが必ずある」ということだ。
    保護者が集まって熱意で引っ張って行くことはできる。
    しかし、いつか疲れてしまうのだ。
    その時、求められるのは外部からの組織的な支援である。
    自分だけでやるのでは、限界は見えるのだ。
    しかし、活動の趣旨に賛同し、参加してくれるサポーターさんたちがいたら、
    本当に助かることなのだ。

    では、いったいその人は、何処にありや・・・。
    やはりここでは、いろいろと手を尽くし、いろいろな場に顔を出し、
    その人と出会うまで根気強く探すしかないのである。
    ただし、その人に出会ったら、そこから活動は飛躍的に予想外の展開を迎えるはずだ。
    人は、その人のネットワークをもって生きている。
    そのネットワークと、ぷれジョブのニーズが合致した時、
    触媒となり、融合は発生する。

    実は、この原則を私はさまざまな場面で経験している。
    「あの人との出会いがあったから」今の私や、
    私たちが行っている活動が持続しているのだ。
    「その人」は、きっと存在しているのである。
    その人と出会えた地区は、サポーターさんの数が増え、
    その人と出会えていない地区は、
    活動を中止しんければならない状況になっている。

    それから、発見したもう一つの原則は、
    「リーダーは、先頭には立たない」という原則だ。
    いつまでも一人のリーダーだけが、語り、計画し、決定していては、
    誰もこの組織からは育っては行かないからである。
    ついには、そのリーダー自身が疲れてしまい、
    意欲を失ってしまうこともある。
    「リーダーは、複数のリーダーを育てる人」になればいいのだと私は思っている。
    だから、うまく行っている組織は、リーダーが目立ってはいないのだ。
    みんなフラットに、自分の想いや願い、本音を語れるからだ。
    しかし、強いリーダーの下では、リーダーの意向が見え隠れするので、
    本音はなかなか言えないものだ。

    さて、本日北区のぷれジョブが発足すると聞く。
    私は、その会の発展と持続とを願う一人である。
    そこでもこの「まちづくりの原則」が活かされたらと願っている。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件