サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2010/06/09 05:29:12
icon
親父は迷っている
親として何をすべきか。
彼が困っていたら、手を差し伸べるべきだとは思う。
しかし、あまり煩く言っても仕方ないとも思っている。
言われたからやる。
もうそんな時期はとっくに過ぎているのだ。
今、目の前に居る彼にどんなサポートができるか。
本人がやる気を出し、頑張れる環境を作ること、
それだけのような気がする。
「もっとおおらかに・・・」とよくアドバイスする。
「大丈夫らて・・・」と安心させる。
親の見方・感じ方が、子どもにはよくも悪くも影響するのだ。
「優しい子です」
子どもの良さだけを信じて、共に楽しむ親であればいいのではないだろうか。
親の欲目とは、子どもにとってのプレッシャーであり、ストレスとなる。
本当の自分を見てもらえず、
ハードルだけを高くする。
いつも想う。
逆の立場だったら、親からどうしてもらいたいのかと。
私は、してはいけないことや、言ってはいけないことが多すぎる親である。
「子どもに学ぶ」
「子どもが先生」
そんな謙虚な意識で子どもを見守り、
日々小さな小さなサポートができたらいいのではないかと想いたい。
彼にとって、私はどんな親父と写っているのだろう。
その姿が私なのだ。
昨日、久しぶりにサッカーをテレビで子どもたちと観戦した。
「韓国対ポルトガル」
Wカップを想定した、なかなか興味深い試合だった。
とにかく次男のサッカー選手の知識はすごかった。
何気ない会話だったが、それでいいのだとも想った。
期待はしている。
しかし、彼が彼なりに生きることを信頼すべきなのだ。
「その日は必ず来るのだから」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件