新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010/08/15 21:01:55

    icon

    この三日間

    お盆があっと言う間に台風のように過ぎ去って行った。
    13日の朝は5時起きで、墓参りだった。
    前夜に夜市でしこたま飲んだらしく、少々按配が悪かったが、
    父と母、叔母二人を連れての墓参り行脚だった。
    こうして今年も父たちと墓参りが出来た。
    父は、自分の墓に手を合わせていたが、
    来年もみんなで、まだ納骨されていないこの墓も見に来たいものだと思った。
    85歳の母と80歳の父である。
    まだまだと思い、元気で長生きしてほしい。

    それから、新潟明訓の甲子園の試合をテレビで応援した。
    新潟の高校野球は、昨年の文理によって認知された。
    全国でも十分通用するどころか、
    いつか必ず全国制覇をするはずである。
    母校の勝利は何よりもの喜びだった。

    そして、車で妻と二人で山形の天童へ向かった。
    途中の道の駅でもアルビサポーターでいっぱいだった。
    こここにも新潟の力があった。
    NDスタジアムに着いて驚いた。オレンジの長蛇の列が何百メートルも続いていたのだ。
    何と言う応援団であろうか。
    お盆のまっ最中なのに・・・。
    試合は、残念ながら負けてしまったが、
    この新潟から駆けつけたサポーターが何よりも心強かった。

    心を一つにする力が、スポーツにはあった。
    特に新潟県を代表するチームに対する思い入れは、
    とても強いものだと感じた。
    新潟を心から愛する所以であるかもしれない。
    他県があることで、新潟県を意識する。
    その熱い声援は、新潟県民の声を代弁するものなのだ。

    長者様は、父兄とということで甲子園で声援を送った。
    私は、盆の真っ盛りに山形でアルビに声援を送った。
    これも新潟県に生まれたおかげ。
    これも世の中が平和なおかげなのである。

    終戦記念日の今日は、妻の実家での墓参りだった。
    甲子園での延長12回の熱い戦いに、心躍らせた夕方だった。
    平和でいよう。戦争は、絶対に阻止しよう。
    甲子園に鳴り響いた黙祷のサイレンが、そんなことを私に教えてくれた。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    秋桜

コメント: 全0件