新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011/06/22 06:05:33

    icon

    感性の森

    レイチェル・カーソンの感性の森という映画を観た。
    いろいろな意味で学ぶことの多い映画だった。
    この映画は、カイウニラ・リーという女優が、
    レイチェルの生涯に感動して、彼女の死後に一人舞台を18年間演じて来た。
    その舞台を映画に演出しなおしたものだった。

    画面に向かって語るのは、レイチェル独りだ。
    それもただアップで、淡々と切々語り続ける。
    その語りと表情と生き方の重みが、こちらに伝わり、
    いつか惹きつけられ、離れられなくなってしまう。

    小説家を夢みて、貧しい暮らしの中で家族を養いながら本を書いた。
    生物学と出会い、生涯環境保護のために戦った。
    沈黙の春は、全米で行われていたDDTの散布による生物の多大な被害を警告した書物だった。
    出版と同時に大反響となり、化学企業や農業関係者から誹謗・中傷。バッシングの嵐を受けた。
    その時、既に癌に犯され、放射線治療をしていた。
    それは、確かに孤独な戦いだったと想う。

    しかし、このレイチェルの告発と戦いがあったからこそ、
    アメリカでは環境保護のためのさまざまな法律が成立した。
    自然環境を守ることは、人の命を守ることなのだという彼女の主張が認められ、
    ここから自然環境保全と保護の動きが始まった。
    つまり、彼女は独りの戦いで時代のターニングポイントを創り上げたのだ。

    「作者が主題を選ぶのではなく、主題が作者を選ぶ。」
    「抗議すべき時に声を上げない者は、臆病者と呼ばれても仕方ない」リンカーン。

    何よりも、立った独りの語りでの1時間。
    その人間としての存在感と威厳に満ちたこの女優の姿に心打たれた。

    今、放射能で汚染された日本になってしまった。
    放射線量を測定する機器を一般の家庭で購入する時代となった。
    セシュームが各地で検出され、何百キロ離れた土地でも内部被曝に怯えている。
    しかし、これは、自然が起こしたものではなく、
    愚かな人間が欲のために創りだしたものなのだ。
    DDTだって夢の農薬と宣伝され、売り出された商品だ。
    それを批判したレイチェルは、孤立無援の戦いをした。
    放射能に対しても一部の良心的な科学者は警告を鳴らし続けたはずだった。

    しかし、人間は目先の欲と効率と補助金に負け、
    多くの科学者は政府と電力会社の御用聞きとなり、
    莫大な研究助成金をもらい原発推進を推し進めた。
    福島は、チェルノブイリの例で分かるように、悲しいことだが何十年とこのままだと想う。
    放射能の恐ろしさを知りながら、その危険性を想定外として、
    日本人を放射能で被曝する恐怖にさらし、
    国土の自然を情けないぐらいに汚染してしまった人間は実に実に愚かな生き物なのだ。

    終息の目途は立たない。
    コントロールは不可能だ。
    そんな怪物を製造し、自然界に撒き散らしている人間。
    歴史は、いつも繰り返されると、そんな現実を見て私は悲しくなってしまう。

    このままでは、また同じような事故が起こり、放射能汚染が行われることは想定内だ。
    人が造ったもので壊れないものはないとレイチェルも語っている。
    「自然に対する畏敬」をもって、
    私たちは、放射能を絶対にノーと言える世の中にしなければならないのだ。

    それは、決して「電力」や「経済」や「補助金」の問題ではなく、
    人間としての守るべき尊厳と命の問題なのだ。
    「自然を守るとは、人間の幸福を守ることだ。」
    今から50年前に独りの女性がそう語っていた。
    それなのに、人間は・・・・・。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件